w

自ら伸びる みんなとつながる 三幸っ子の育成

正面玄関

令和6年度 学校教育目標 自ら伸びる みんなとつながる 三幸っ子の育成  学校経営方針 子供起点で考え,高まり合える組織 ~危機意識→改善意識→未来志向~

期待される学校に

ニュース News 
・ 保健便り( 2月 1日)
・ 保健便り( 1月22日)
・ 保健便り( 1月 9日)
・ 学校便り(11月29日)
・ 学校便り(10月30日)
・ 学校便り( 9月26日)
トピックス Topics
 

令和6年3月22日
「卒業証書授与式」
 第37回卒業証書授与式を挙行しました。4年ぶりに全在校生の出席の中、実施することができました。卒業生は、自分の未来を見据え、立派な態度で式に参加しました。きっと良いお手本になったことでしょう。最後の授業である卒業証書授与式を、自分たちのためだけでなく、在校生にもよい学びとなるものにしました。中学校での活躍を予感させてくれるものでした。中学校でも頑張ってください。そして、時には、小学校に遊びに来てくださいね。

 

令和6年3月21日
「6年生の見送り」
 明日の卒業式に向けて、在校生が6年生の見送りをしました。卒業式当日は、時間が十分にとれないことから、前日の実施になりました。残すは卒業証書授与式の日のみとなる中で、6年生の晴れ晴れとした表情と、在校生のにこやかな見送る顔が たくさん見られ、これまでの関係性の良さを感じさせる様子となりました。

 

令和6年3月11日
「2年 生活 これまでのわたし これからのわたし」
 自分自身の成長を振り返る活動をしています。多くの人々の支えによって自分が大きくなってきたことへの感謝の生酛を持ち、これからの成長への願いを持って、一人一人が自分の事をかいた、世界でたった1冊の本を作っています。
 今日は、6年生の自分に当てたメッセージを書きました。小学校を卒業する4年後にこの本を読み返したときに、懐かしい思い出がよみがえってくれると嬉しいですね。完成が楽しみです。

 

令和6年3月8日
「6年生を送る会」
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、6年生を送る会をしました。
 ファミリーごとに学校中をめぐりながら「なぞとき」に挑戦しました。5年生が準備した暗号をみんなで一緒になって考えていきました。知恵を出し合って、どの班もミッション完了しました。
 また、各学級で準備をしてきた出し物を見てもらったり、心を込めて作ったプレゼントを渡したりしました。
 そのお返しにと、6年生からはダンスを4曲も披露してくれました。卒業生と在校生の思いを一つにすることができ、良い思い出の一つになったことと思います。
 

 

令和6年3月6日
「3・4年 認知症サポーター養成講座」
 社会福祉協議会が中心となって行っている、「地域まるごと相談・見守り事業」の取組第2弾として、「認知症サポーター養成講座」を開いていただきました。寸劇を通して、認知症の方にどの様な接し方をすればよいかを学びました。学習を進めていく中で、認知症がどういうもので、何に気をつけて接することができるといいのかが分かってきました。理解が進むと、子供達の表情も変わって来て、ご本人が困っていることを支援していくことの大切さに気付いてくれたようです。
 

 

令和6年3月1日
「新1年生との交流」
 令和6年度入学予定の新1年生をお迎えして、交流活動を行いました。
 初めは、1年生が体育館で学校紹介をし、教室に帰ってから、授業体験をしてもらいました。新1年生が困らないように、現1年生が上手に教えているのが良かったです。
 その次は、5年生と一緒に学校探検をしてもらいました。
 最後は、体育館で全校児童でレクリェーションをし、とても盛り上がりました。
 4月の入学が、さらに待ち遠しくなってくれているといいです。
 

 

令和6年2月28日
「5・6年 金融・保険授業」
 家庭科の学習として、お金に関する学習をしました。
 お金を計画的に使うことはもちろん、売買契約をキャンセル出来るのか出来ないのか、「課金」できる条件などなど、たくさんのことを学びました。授業を通して、自分のお金の使い方について見つめ直し、「よく考えて買い物をする」ということはどういうことか、それぞれが自分に当てはめていたようです。
 

 

令和6年2月28日
「3・4年 防災授業」
 社会福祉協議会が中心となって行っている、「地域まるごと相談・見守り事業」の取組として、府中市議会議員で防災士の大本千香子先生に、防災授業をしていただきました。
 クイズを交えながら、いざというときに取るべき行動など、ご指導いただきました。正しい知識を持つことで、正しい判断をすることができるようになったのではないかと思います。授業後半には、「防災かるた」をして、楽しみながら、防災について考えることができました。
 もしもの時に、より安全な行動を選択していきましょう。

 

令和6年2月14日
「なわとびフェスティバル」
 児童会主催行事として、「なわとびフェスティバル」を開催しました。個人競技とクラス対抗競技の2本立てで行いました。
 まずは、個人で記録に挑戦しました。4~6年生の人が1~3年生の数を数えてあげました。1~3年生が跳んでいるときに、自然と「頑張れ」「おしい」「すごいね」など、聞くと嬉しくなる言葉がたくさん聞かれました。
 長なわとびでは、みんなで声を掛け合い、数を数えたり、入るタイミングを合わせたりと、力を合わせていく様子が見られました。
 なわとびを通して、お互いの結びつきが強まったことが素晴らしいですね。
 

 

令和6年2月9日「二分の一成人式・参観日」
 4年ぶりに全員参加の中で二分の一成人式を開くことができました。この日までに4年生は、自分のこれまでの成長を振り返り、また将来について考えることを通して、おとなへの道しるべとしての節目の式を迎えました。たくさんの方々に見守られ、決意を新たにすることができました。
 その後、各学級での参観授業を行いました。今年度最後の参観授業なので、この1年の成長を感じていただけていれば嬉しいです。
 残り1月半を、しっかりまとめていきましょう。
 

 

令和6年2月7日
「1年 食育」
 給食がどの様にして作られているのか、どんな道具を使っているのかを学びました。たくさんの食材や大きな道具を映像などで見て、びっくりしながらも、興味津々でした。お汁を作るなべの口と同じ大きさの紐で作った輪の中に何人は入れるかやってみました。クラスのみんなが入ることができ、改めてびっくりさせられました。わたしたちに給食が届くまでの様子を知ることができ、食べるときに感謝の気持ちがわいてくることと思います。
 

 

令和6年2月7日
「全校 わくわくボランティア」
 今月は、校舎の窓ふきをしました。雑巾と新聞紙を準備し、みんなで窓ガラスをきれいにしていきました。何もしていなても、いつの間にか汚れ、外がだんだん見えにくくなっていっていたガラスが、久しぶりに綺麗になりました。
  丁寧にあればやるだけきれいになっていくので、子供達も達成感を味わいながら綺麗にすることができました。

 

令和6年2月5日
「4~6年 フラワーアレンジメント」
 フラワーブティックタカオの高尾様をはじめ、3名の方にフラワーアレンジメントのご指導をいただきました。一人一人に花やオアシスなどたくさん準備されており、それぞれの個性を引き出すことに繋がっていました。
 正面を決めて見栄えが良いようにする子、どの方向から見ても良いようにする子、高さを出して広がりを持たせる子、それぞれに味わいがあっていい作品になっています。
 

 

令和6年2月2日
「3年・1年 昔の遊び体験」
 「めだかの学校」から6名の方をお迎えして、昔遊びを教えていただきました。まだ物が豊富ではなかった時代に、当時の子供達が工夫して遊びを作り出し、楽しんでいた様子を想像しながら、みんなで楽しむことができました。
 今回は、3年生が総合的な学習の時間に学んだことを、1年生に紹介する活動でした。講師の方が、「3年生が1年生に上手に教えている。うまくできていなくても、上手に褒めてやる気を出させている。」と言ってくださいました。学んだことをただ伝えるだけではなく、うまく伝えるにはどうすればよいかを考えているところが素晴らしいです。
 1年生が楽しく活動できたのは、3年生の頑張りのおかげですね。

 

 

令和6年1月30日
「6年 薬物乱用防止教室」
 尾道向島ライオンズクラブの方々にご指導いただき、薬物乱用防止について学びました。薬物の危険性・体に与える悪影響など、具体的にお伝えいただき、改めてその怖さを感じることができました。年々、新たな形のものが増えていき、名前を聞いただけでは、薬物だと判断しにくいものもあり、正しい知識を持つことも、身を守る力となると感じました。悪いことを考えている人は、悪い部分を上手に隠して近づいてきます。悪い誘いに乗らない・騙されないようにしていきたいものです。
 

 

令和6年1月29日
「6年 租税教室」
 尾道法人会の方にご指導いただき、租税について学びました。税金の必要性や、みんなのための使いについて考えることができました。学びのまとめの一つとして、100万円あったら、どんなことに使うかを考えました。「少子化対策」「安心・安全の確保」「街の活性化」「高齢化対策」にどのように分配するか、それぞれが意見を出し合いました。限られた予算をどう使うかを考えることで、税金の大切さをより感じることができました。 
 

 

令和6年1月26日
「漢字検定」
 今日は漢字検定の日でした。たくさんの児童が受検しました。任意参加ではありますが、こうした機会を生かして、自分の力を伸ばすきっかけにしようとしていることは、素晴らしいですね。日頃培った力を、全員が発揮でき、合格できるといいですね。また、覚えていない漢字に気付かせてもらい、更にレベルアップしていく機会にもできると思います。試験後も、引き続き頑張り、漢字名人が増えてくれるといいです。

 

令和6年1月19日
「参観日」
 参観授業で、子供達のがんばっている様子を見ていただきました。1~3年生は教室で、じっくり考える様子であったり、元気よく発表をしたりする様子を見ていただきました。4~6年生は体育館で、電子メディアについての授業をしました。福山大学の内垣戸先生にお越しいただき、上手に電子メディアと付き合っていくために、知っておくべきこと、気をつけることなどをお話しいただきました。
 授業後は、PTA教育講演会として、内垣戸先生からお話しをいただき、児童の授業とあわせて、親子で電子メディアとの付き合い方を考える良い機会とすることができました。
 たくさんのご参観をありがとうございました。
 

 

令和6年1月17日
「能登半島震災 募金活動 児童会」
 児童会で、募金活動をはじめました。地震発生から半月余りがたちましたが、被害の甚大さを聞く度に、心を傷めておられる方も多いと思います。児童会が主体となって児童の皆さんに呼びかけさせてもらいました。
 子供達は、「直接救助に行くことはできないけれど、手助けになれば。」「早く元の生活に戻れますように。」「早く元気になりますように。」などの、思いを込めて募金をしてくれました。これらの思いをしっかり届けたいと思います。
 集められたお金は、三幸小PTAを通じて、被災地域の学校に寄付する予定です。早速、善意の心がたくさん集まっています。ご協力、本当にありがとうございます。少しでも、被災地の方々のお力になることができると嬉しいです。
 
 

 

令和6年1月9日
「始業式」
 3学期が始まりました。今年度の総仕上げとしての学期ですので、改めて教育目標「自ら伸びる みんなとつながる 三幸っ子の育成」から、一人一人が頑張ることを確認しました。「自ら伸びる」「みんなとつながる」ことができるよう、みんなで頑張っていきましょう。
 年末に、ドジャースの大谷翔平選手からのグローブのプレゼントが届いたので、始業式の中で紹介しました。このグローブを通じて、みんながさらに仲良くなるようにしていこうと確認し合いました。休憩時間には、早速触ったり手にはめたりする姿が見られました。「グローブを触ったら元気になる。」「授業を頑張れそうじゃ。」と言いながら触っている児童もいました。

 

 

令和5年12月21日
「みゆき保育所ふじ組さんから1年生へプレゼント」
 先週の交流活動のお礼に、みゆき保育所のふじ組さんがお手紙や手作りのプレゼントをたくさん持って三幸小学校に来てくれました。
 クリスマスカードやクリスマスリース、虫かご・折り紙作品などなど、丁寧に上手に作ってありました。1年生もにこにこ笑顔で受け取り、ふじ組さんと更に仲良しになれたように思います。
 最後は、1年生みんなでアーチを作ってお見送りをしました。
 3学期も、また会う機会があります。とても楽しみです。

 

令和5年12月19日
「5・6年 体育」
 昨年度に引き続き、ブレイクダンスの授業を受けました。向島在住の南本研志先生をお迎えし、基本的な動きを教わりました。6年生は、昨年度もやっているので、すぐに動きを思い出して、軽やかに動いていました。それに負けじと5年生の動きもすぐに良くなり、2年目の良さが見て取れました。体幹を使う動きもあり、難しさを感じる場面もありましたが、コツを教わりレベルアップしていくのが見ていてもわかりました。意欲的に質問をする児童もおり、次回の授業が更に楽しみになりました。

 

令和5年12月18日
「3・4年 総合的な学習の時間」
 4年生が学習した福祉体験活動のまとめをしました。その内容を3年生に聞いてもらいました。車いす・点字・手話・介助の4グループに分かれ、発表を聞く3年生が順番に回っていく方法で行いました。グループごとにそれぞれに工夫がありました。話すだけでなく、3年生に実際に体験してもらいながらの発表だったので、最後まで興味深く発表を聞くことができました。3年生は、来年自分たちがこの学習をするので、事前学習となり、興味・関心が高まったことと思います。良い学び合いとなりました。

 

令和5年12月11日
「1年 みゆき保育所ふじ組さんとの交流」
 1年生が秋祭りをしました。みゆき保育所のふじ組さんとの交流を兼ねて、1年生が作ったゲームを楽しんでもらいました。
 初めに、手作りのペンダントと王冠をプレゼントしました。これらは、「秋見つけ」でとってきた松ぼっくりや葉っぱを使って作ったものです。みんなと楽しんだゲームも、ドングリやひっつきもっつきなど、秋ならではのものを使って作ったものばかりです。おもてなしをして楽しんでもらうことの喜びを感じることができましたし、保育所の皆さんも、こんな1年生になりたいと思ってくれたのではないでしょうか。

 

令和5年12月7日
「5年 算数 面積」
 校内授業研究で、5年生の面積の授業を見せてもらいました。今日は、台形の面積の求め方を考え、自分の考えを説明する学習でした。
 一人一人が自分なりの解き方を考え、全員が1つ以上の解き方を見つけました。いろんな考えが出され、事前に担任が予想していた以上に多くの解き方を発見し、その説明をすることができていました。豊かな発想力には、感心させられました。毎日の授業を頑張っているからこそです。公式を覚えるだけではない、深い学びに繋げることができました。

 

令和5年11月29日
「マラソン大会」
 天候に恵まれ、絶好のコンディションで大会を開くことができました。たくさんの保護者・地域の方々がご来校され、児童のがんばる姿を応援してくださいました。
 スタートから勢いよく飛び出したり、自分のペースを守ったり、ラストスパートをきかせたりと、それぞれに、自分のベストを尽くしていました。いつもにも増して、全力を出し切ろう、最後まで粘ろうとする姿をたくさん見ることができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 みんな格好良かったです。よく頑張りました。

<

 

令和5年11月22日
「三幸小学校授業公開 3・6年」
 向島中学校区の先生方にご来校いただき、三幸小学校授業公開を行いました。
  3・6年生の2クラスを公開しました。「表現力と主体性・協働性を育てるための算数科授業の創造」をめざし、授業提案をし、多くの意見をいただきました。子供達は、普段培ってきた力をしっかり発揮し、授業内容の理解を深めました。授業後は、より良い授業にしていくための意見交換(研究協議会)をしました。研究協議会後には、「児童が主体的に学習する算数科授業について」と題し、元広島大学付属小学校主幹 八島恵美 先生に、ご講演いただきました。今後も、この学びを子供達に返していけるよう、継続して取り組んでいきます。

<

 

令和5年11月10日
「1・2年 おもちゃ遊び」
 2年生が生活科で作成してきたオリジナルの動くおもちゃと、みんなで協力して作った「魚釣りパニック」を1年生に披露しました。
 2年生が工夫して作ったおもちゃの、遊び方やルールを説明し、1年生が楽しませてもらいました。2年生は、1年生が楽しめるように、きちんと役割分担をして、それぞれが自分の役割を果たすことができました。つりざおや魚が壊れても、嫌な顔することなくすぐに直して、楽しんでもらうことができました。みんなの頑張りで、楽しいひと時を過ごすことができました。1年生も、来年の1年生を楽しませてあげたい気持ちになりました。

<

 



令和5年11月2日
「道徳参観日・地域貢献活動」
 道徳の授業を見ていただきました。それぞれの学年の実態に合った教材から、道徳的心情を養ったり道徳的態度を育てたりすることをねらいにして学習を進めました。意慾的に発表する様子もあれば、自分の心の内を表すことをためらったりしながら、みんなで考えを深めていきました。日常生活で生かしてくれることと思います。
 授業後は、岩子島・津部田・有井・道越の各地区に分かれて(放課後児童クラブ参加者と校区外児童は学校で)、清掃活動をしました。それぞれ普段お世話になっている場所を綺麗にしました。地域の方々にもきっと喜んでいただけていると思います。
 保護者の皆様のご協力により、有意義な活動にすることができました。ありがとうございました。
 

 


令和5年10月26日~27日
「6年 修学旅行」
 4年ぶりに関西方面への修学旅行となりました。天気にも恵まれ、全員が元気に2日間を過ごすことができました。全行程バスでの移動でしたので、子供達が素早く行動すればするだけ早く次へ行くことができました。5分前行動を守り、みんなが協力して動くことができたので、2日間共、予定よりも早く見学が進んでいきました。見学時間もしっかりとれて、充実した学習ができました。
 西陣織体験では、要領を得ると、どんどん進めることができ、それぞれに綺麗な西陣織を作ることができました。金閣の光り輝く様子に魅せられ、清水の舞台の高さに驚き、京都の歴史の深さを感じることもできました。
 ホテルでもみんな仲良く過ごし、消灯時刻には、静かに休むことができました。ご飯もしっかり食べていたので、2日目も元気いっぱいでスタートを切りました。
 東大寺では、タイミングよく、待たずに大仏の鼻のくぐりを全員が体験しました。法隆寺でも、思いのほか人が少なく、じっくり見学することができました。海遊館では、見学後に最後の買い物を楽しみ、思い残すことなく、全ての見学を終えることができました。
 帰りもすいすい進んで、予定よりも50分も早く学校につきました。各家庭でたくさんの土産話が聞かれたことと思います。

 

 


令和5年10月24日
「4年 福祉体験活動」
 総合的な学習の時間の学習で、福祉体験活動をしました。ボランティア団体の方々にご指導いただきました。手話・点字・目の不自由な方の介助・車いす介助・本の朗読の5つの活動を行いました。
 様々な活動に触れていく中で、どのように介助することを相手が望んでいるか、どうすれば安心してくださるかなど、考えさせられることが多かったようです。考えた分だけ、自分の力となり、相手のことを思いやることのできるようになっていくと思います。
 貴重な体験をさせてくださったみなさんに感謝申し上げます。
 

 

令和5年10月20日
「1~4年 社会見学」
 1・2年生は、耕三寺博物館・HAKKOパークへ、3・4年生は平和公園・交通科学館へ社会見学に行きました。
 1・2年生は、普段見ることのない、きらびやかな建物や展示物を見て、見聞を広めることができました。地元の文化に触れると共に、今後の学習に活かせる内容もあったようです。3・4年生は、平和の大切さを感じると共に、交通の発展について学ぶことができました。決して忘れてはならない出来事から、人びとが立ち上がり、大きく発展させていった様子を感じることができたのではないでしょうか。
 どの学年も、学びの中にも楽しい時間もあり、思い出にも残る見学となったようです。各家庭でも、どんな学びがあったかを聞いてみてください。
  <

 


令和5年10月14日
「学習発表会」
 学習発表会のご観覧、誠にありがとうございました。
 保護者の皆様には、4年ぶりの人数制限なしでのご案内となり、開場時からたくさんの方に来ていただき、本当にたくさんの方々に支えられていることを実感することができました。
 子供達もとても張り切っており、これまでで一番の演技につながりました。各家庭でも、練習に付き合ってくださっていたおかげもあり、持てる力を発揮することができました。子供達もそれぞれにほめてもらえたのではないでしょうか。
 やり切った達成感は、今後の教育活動の力となると思います。子供達の今後のさらなる成長を期待しましょう。
  <

 

令和5年10月13日
「児童会役員引継ぎ式」
 先日児童会役員選挙で信任された4人が新たに役員になりました。
 前期児童会役員さんは、力を合わせて役員の活動を頑張りました。一つ一つ仕事を終わらせていくごとにたくましく頼りがいのある姿に変わっていったのが印象的でした。
 これからは、後期児童会役員さんがそれを引き継ぎ、また新たな活動と共に成長していってくれることと思います。より良い三幸小学校のためによろしくお願いします。
  <

 

令和5年10月6日
「1年 御幸の浜」
 生活の学習で、御幸の浜に行きました。地元の豊かな自然に触れると共に、そこで見つけたものをもとに作品作りをしようと、みんなで話し合い、出かけていきました。
 身近なところにあっても、普段から行くことはあまりない場所なので、様々な発見があったようです。小さな生き物を見つけたり、貝殻を拾ったりし、しっかり自然と触れ合いました。
 集めたものをもとにどんな作品ができるかも楽しみです。
  <

 

令和5年9月29日
「1~4年 読み聞かせ」
 今学期も潮風クラブの皆さんにお世話になっています。今日は、低学年も中学年も紙芝居を中心にお話を聞かせていただきました。
 子供達の興味を引き、学びにつながる題材を選んでくださり、また、学校にはない本を紹介してくださったりと、工夫をしてくださっています。みんな楽しく聞かせていただきました。ありがとうございました。
  <

 

令和5年9月24日
「ふれあい活動」
 全校児童が7つのグループに分かれて、ふれあい活動を行いました。「こま回し」「フラワーアレンジメント」「小物づくり」「絵手紙」「カローリング」「おやつ作り」「将棋」をしました。地域から講師の方々が来てくださり、楽しく学べる時間を提供していただきました。これまでやったことの無いものにチャレンジした児童もおり、良い体験の場となりました。どの活動からも、子供達・保護者の方々から笑顔があふれ、有意義な活動でした。  <

 

令和5年9月19日
「全学年 保健指導(睡眠)」
 今日は、睡眠の大切さについて学習しました。睡眠が足りていなければ、どのような影響があるか、十分にとることでどんな良いことがあるかについて、動画を見ました。この動画は、尾道市内の養護教諭の先生方が集まって作成した、自作の学習教材です。子ども達は、興味を持って教材に見入っていました。実際の生活で学びを活かしてくれるといいです。しっかり寝て、元気いっぱいで登校してください。
  <

 

令和5年9月14日
「2年 保健指導(箸の持ち方)」
 今日は、箸の持ち方について学習しました。「正しく箸を持てている人?」と聞くと、自信満々に手を挙げる子がたくさんいました。でも、豆つかみをしてみると、意外とうまくつかめません。正しい持ち方で、正しく操作することで、豆のようなつかみにくいものも、すいすい持てるようになります。習ったことを活かして、正しい箸の持ち方にチャレンジしましょう。
  <

 

令和5年9月13日
「わくわくボランティア」
 昼休憩にわくわくボランティアをしました。今日は、全校で運動場の草取りをしました。手ぐわを使って、丁寧に草をとりました。どれだけたくさん草を集められるか競い合う姿も見られました。
 暑い中でしたが、たくさん草を集めることができて、満足感もある活動になりました。

 

令和5年9月13日
「全校遊び」
 大休憩に、全校遊びをしました。今回は、全身じゃんけんでした。出会った人と全身を使ってじゃんけんをしていきます。グーは小さく丸まり、パーは全身を大きく広げます。チョキは両手両足を前後に開きます。体を大きく動かすことを繰り返し、全身運動をしていきます。遊びながら、楽しみながら体を動かしました。毎月違った遊びをしていき、楽しい体力づくりに繋げていきたいです。
  <

 

令和5年9月6日
「避難訓練」
 火災対応の避難訓練をしました。放送を静かに聞いて、正しい情報を得て、整然と行動することができました。誰一人かけることなく、集合することができたので、もしもの時にも、児童も先生達も安全に避難できるのではないかと思います。しかし、油断は禁物です。1回1回、これからも真剣に訓練に取り組めるようにしていきたいです。
  <

 

令和5年9月5日
「本みくじ(図書委員会)」
 読書をたくさんするための取組として、「本みくじ」を図書委員会が始めました。「本みくじ」とは、どの本を読んだらいいか(おすすめの本)が書いてある「おみくじ」の事です。
 図書委員さんが、低・中・高学年それぞれにあったおすすめの本を書いて、「本みくじ」を作りました。普段はあまり読まないジャンルの本にも出会えるチャンスとして、しっかり活用してもらいたいです。  <

 

令和5年9月4日
「元気のいい挨拶」
 来週は、挨拶週間です。挨拶が良くできているかどうか振り返りをします。今週は、その挨拶週間を前に、しっかり声を出すことに取り組んでいます。
 今日から、あいさつ広場に、「恐竜くん」が登場しました。児童の挨拶に反応して、同じ言葉を返したり踊ったりします。登校班ごとに並んで挨拶をしますが、声が小さいと「恐竜くん」は返事をしてくれません。今日は、返事をしてもらうまで、複数回挨拶をした班もあったので、明日はどの班も1回で返事を返してもらえるように頑張りましょう。そして、挨拶週間の振り返りが良い結果になるように期待しています。
  <

 

令和5年9月1日
「始業式」
 例年以上に暑かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。たくさんの元気な笑顔に出会うことができ、嬉しく思います。
 2学期は、多くの行事もありますが、一年で一番長い学期です。それぞれの学年の力をしっかり伸ばしていける学期でもあります。様々なことにチャレンジして、それぞれの力を伸ばしていきたいです。頑張りましょう。

<

 

令和5年7月19日
「三幸盆踊り祭り」
 4年生企画の「盆踊り大会」をしました。総合的な学習の時間に地域の盆踊りについて調べ学習をしました。地域の方に教えていただいた盆踊りを、学校内で披露する場を自分たちで作りました。盆踊り会場を自分たちで飾り付け、雰囲気を高めました。放送で全校児童に呼びかけると、たくさんの人が集まってくれました。4年生が踊りを教え、みんなで楽しく踊りました。各地域の盆踊りにも楽しく参加出来そうですね。

<

 

令和5年7月14日
「防犯教室」
 尾道警察署の方にご来校いただき、防犯教室を開きました。
 毎年、夏休みを前にしたこの時期に防犯について学び、事件を起こしたり、事件に巻き込まれたりしないようにしています。
 夏休みは自由に使える時間が増える分、良くないことに出会う時間も増えてしまうことがあります。でも、SNSの誤った利用や万引きなど、正しい知識を持って気をつけたり、強い心を持っていたりすれば、防ぐことのできることもあります。また、不審者にも気をつけ、「いかのおすし」を守って、安全で楽しい夏休みにしましょう。
<

 

令和5年7月12日
「金門縣小学校の皆さん 来校②」
 金門縣小学校との交流も最終日となりました。
 初めに習字をしました。ひらがな3文字の言葉16種類の中から、好きな言葉を選んでもらい、それぞれが半紙に書きました。出来た作品は色画用紙にはって、飾れるようにして持ち帰っていただきました。次に、金縣の先生のご指導で、ハンカチづくりをしました。草花を石で押さえつけてハンカチに写し取っていきました。きれいな模様が浮かび上がりました。最後の活動は、けん玉とコマに色付けをして、遊ぶ時間も取りました。けん玉カードもお渡しし、台湾に帰ってからも楽しめるようにしました。全校でお別れの会をし、1~3年生は手作りのプレゼント、4~6年生はリコーダー演奏のプレゼントをしました。
活動をするごとに、仲良くなり、お別れを惜しむ姿がたくさん見られました。交流を通して、お互いが学び合う、有意義な活動ができました。ありがとうございました。
<


 

令和5年7月11日
「金門縣小学校の皆さん 来校①」
 7月11日(火)12日(水)の2日間は、台湾金門縣の小学生10名が三幸小学校に来られました。全校児童でお迎えをし、体育館でお迎えの会をしました。6年生の司会進行で楽しい交流となりました。金門縣のみなさんから歌やリコーダー演奏・金門縣の紹介などもありました。
 その後は 5年生を中心に活動をし、日本の歌を歌ったり、リコーダ-演奏を一緒にしたり、英語を使って交流をしながら学習もしました。最後は、日本の伝統文化クラブで茶道体験もしてもらいました。日本の文化を体験してもらおうと様々な活動をしましたが、その中で台湾の言葉に触れたり、文化を教えていただいたり、貴重な体験ができています。
 明日も来られるので、楽しく有意義な活動にしていきたいと思います。 <


 

令和5年7月10日
「5年 金門縣小学校との交流 お迎えセレモニー」」
 7月10日(月)から12日(水)の3日間の予定で、台湾金門縣の小学生約70名が尾道市に来られました。この日は全体でのお迎えセレモニーを行いました。尾道市の代表として三幸小学校5年生がその大役を果たすこととなりました。5年生みんなで作った尾道市を紹介するプレゼンテーションと、ええじゃんSANSAがり踊りを披露しました。金門縣の皆さんにも喜んでいただけたようで、5年生が作ったプレゼンテーション資料を「持って帰って他の子供達にも見せたい」と言っていただきました。みんなの頑張りが届けられ、よい交流のスタートが切れました。 当日は、金門縣の先生が通訳をしてくださり、児童の思いがよりたくさん伝わったようです。ありがとうございました。


 

令和5年7月7日
「1・2年 読み聞かせ」
 今年も潮風お話クラブの皆様に読み聞かせをしていただいています。
 平成元年の活動開始以来35年目を迎えています。毎回、工夫を凝らしてくださり、季節感のあるものや、児童の発達段階に適したもの、大型の紙芝居や絵本と、様々なほんとだあわせていただいています。本の読み方も、プロのアナウンサーに習ったこともあるそうで、子ともたちが聞き取りやすい声となるように練習もしてくださっています。
 楽しく本に親しむ機会を与えていただき、ありがとうございました。 <


 

令和5年7月5日
「走り方教室」
 アテネオリンピック陸上競技日本代表の松田亮さんをお迎えし、短距離走の走り方教室を実施していただきました。松田さんは、世界選手権4×100mリレーで4位になったこともある方で、子ども達も、始まる前からワクワクしながら待っていました。
 体を思うように使えるようにと、手は3拍子・足は2拍子を組み合わせた動きをしたり、弾む感覚を身につけるために、「ケンパー」を応用した動きをしたり、様々な工夫をし、楽しみながら走り方を鍛えていただきました。
 終わった後は、子ども達のサイン攻めとなりましたが、予定の時刻を過ぎても一人一人丁寧に書いて下さいました。本当にありがとうございました。 <

 

令和5年6月28日
「3年 自転車教室」
 体育館と運動場で自転車の正しい乗り方について学習しました。尾道警察署・尾道市から2名ずつ計4名の方にお越しいただき、ご指導いただきました。自転車の乗るときには、自分の回りでどんなことが起きていて、どんな危険に気をつけておかなければならないかを教わりました。そして、実際に自転車に乗って、実技講習を受けました。「もう1回やりたい」と言う声がたくさん上がり、楽しくも有意義な学びとすることができたようです。安全に楽しく自転車に乗れそうです。
<


 

令和5年6月26日
「4年 総合的な学習の時間」
 三幸小学校区にお住いの7名の方々にご来校いただき、ゲストティーチャーとして地域のことを教えていただきました。地域にある神社や、絶滅危惧種に指定されている鳥が生息していること、地域行事の盆踊りについてなど、色々なことを教わりました。また、お話の中で、地域の方々が子供達を見守っていることや成長を願っていることなども聞き、自分たちが大事にされていることについても知ることができました。後半は体育館で盆踊りも踊り、有・津部田・岩子島それぞれ、踊りが少しずつ違うことも分かりました。地域のことを知ることで、三幸の地域を更に好きになっていきそうです。児童の学習へのご協力を、ありがとうございました。


 

令和5年6月20日
「水泳」
 「夏と言えばプール」というくらい、子供達が楽しみにしていた水泳が始まりました。プールの機械トラブルで、開始が1日遅くなりましたが、無事にプール開きを迎えることができました。
 日が照ると、とても暑く、水泳をするには絶好の日和となりました。まずは水になれることから始め、少しずつ上手になっていくといいです。まだ梅雨が明けていないのですが、それを吹き飛ばすくらい子供達は元気です。楽しく学習できるよう、体調管理には気を付けていきましょう。 <



 

令和5年6月15日~16日
「5年 山・海・島体験活動」
  5年生は、福山少年自然の家において、1泊2日の日程で、野外活動をしました。福山市立鞆の浦学園の5年生と日程が重なっており、活動の1週間くらい前に、オンラインで交流をしていました。すぐに仲良くなり、たくさん話をすることができた人もいたようです。
 活動は、SAFプログラム・飯ごう炊さん・キャンドルサービス・ ウォークラリーをしました。活動を通して、クラスのみんなの心がより近くなり、結束力が高まったように思います。みんなで協力してつくり上げることを通して、協働性が高まり、意欲的に活動できる主体性も身についてきました。
 これらの体験を活かして、今後の学校生活がより高まっていくことを期待しています。 <


 

令和5年6月14日
「サボテンの花」
 朝、道越在住の三阪さんが来校され、ご自宅にあるサボテンを見せてくださいました。珍しく、花をつけたので、ぜひ子供たちに見せたいと思われ、持って来て下さいました。数年に1度しか咲かないそうで、めったに見ることはできないようです。そのため、サボテンは知っていても、花をつけることすら知らない人も多いです。校内放送で呼びかけると、たくさんの児童が集まりました。貴重な経験を与えてくださり、ありがとうございました。 <


 

令和5年6月2日
「ええじゃん表彰」
 尾道みなと祭り実行委員会から、表彰状が届きました。今年の三幸小学校は、審査員特別賞を獲得しました。今年の表彰状は、写真にもあるように、額に入れてあり、鏡のような板に文字が書かれていました。表彰状を撮影すると、カメラが写りこんでしまうほどです。キラキラの表彰状だったので、子供達の喜びもアッようです。来年も頑張りましょう。
<


 

令和5年6月2日
「避難訓練」
 地震対応の避難訓練を行いました。大きな揺れがあった想定で、揺れている間、自分の机の下に上手身を隠していました。雨天のため、避難場所をグラウンドにすることができませんでしたが、体育館に整然と非難することができました。
 本当に地震が起きれば、揺れがおさまった後にも2次的な被害があることについても伝え、正しい情報を得るために、放送を静かに聞くことの大切さについて再確認しました。
<


 

令和5年5月26日
「誕生日集会」
 今日は、今年度初めての誕生日集会をしました。4・5月の誕生日の人のお祝いをしました。
 今回は、体育館中に良く聞こえる大きな声で発表出来た人が多かったです。事前に練習をし、自信を持って言える人が増えたことがうれしかったです。また、大きい学年から順に発表をするため、6年生が良いお手本となるような発表をしたことも良かったと思います。豊かな表現力を付けていくことに繋げていけそうです。


 

令和5年5月23日
「救命救急法の講習」
 教職員の研修として、救命救急法の講習を受けました。尾道消防署から6名の方に来ていただき、心肺蘇生法・AEDの使い方について学びました。
 今年度ももうすぐ、プールでの水泳指導が始まります。もしもの時に備えて、緊張感を持って講習を受けました。消防署から持参いただいたAEDの練習用の機材を使うだけでなく、本校に備えているAEDについても内容物・使い方を確認しました。
 まずは、事故が起こらないようにすることが一番ですが、万が一の場合にも冷静に対応できるようにそれぞれが真剣に練習をしました。


 

令和5年5月21日
「運動会」
 4年ぶりに「運動会」と名付けて開催することができました。抜けるような青空のもと、子供達はグラウンドを所狭しと駆け回りました。
 たくさんの来賓・地域・保護者の皆様に囲まれ、子供達のやる気も大幅にアップして、動きが目に見えて違いました。多くの方に応援してもらえているという実感を持つことができると、自然に体が良く動くようです。一生懸命種目に取り組み、仲間を応援し、係の仕事を責任を持ってやり抜くなど、子供達の良いところをたくさん見ることができました。保護者の皆様には、たくさんのご声援と、終了後片付けにご協力いただきました。本当にありがとうございました。


 

令和5年5月2日
「お迎え遠足」
 好天に恵まれ、全校児童で楽しい遠足となりました。
 恒例の1年生へのインタビューでは、好きな食べ物を聞きました。それぞれの好みのものを言う事ができ、その一言一言から、それぞれの性格がみて取れるような気持ちになりました。
 その後は、6年生企画のレクリェーションで楽しみました。ケイドロ・だるまさんが転んだ・転がしドッジボールをしました。どの学年も、下の学年を思いやり、みんなが楽しめるようにと、工夫して動いているところがたくさん見られ、嬉しい気持ちにさせてもらいました。三幸っ子は優しい子が多いです。 <


 

令和5年4月30日
「4・5・6年 ええじゃんSANSAがり」
 4年ぶりにみなと祭りが本格開催され、パレード形式でのええじゃんに参加することができました。
 今年度は踊りもグッズも一新し、三幸の魅力をアピールする内容にしました。練習を重ねるごとに声もよく出るようになり、子供達の動きも高まってきていました。「はじける元気」を表現できていたと思います。
 当日は、PTAの皆さんのサポートをいただきありがとうございました。児童も、全員が参加することができ、全力で頑張っているところをたくさんの方々に見ていただけました。こうして集まって開催できることにも感謝したいと思います。
<


 

令和5年4月26日
「1年 交通安全教室」
 尾道市・尾道警察署のご協力で、1年生向けの交通安全教室を開催することができました。
 分かりやすい絵を使って、道路を歩くときに気を付けなければいけないこと、知っておかなければならないことを教えていただきました。また、道路を模した場面を作っていただき、実際に歩いて危険な目に合わないための練習をしました。周りの様子に気を付け、安全に過ごすことができそうです。 <


 


令和5年4月17日
「参観日」
 参観日へのご参加ありがとうございました。
 新年度のスタートの様子を見ていただくことができ、嬉しく思います。各学級いずれも、新年度をやる気を持って迎え、学習意欲が表れています。この気持ちを継続していけるよう、支援をし学習を深めていきたいと思います。
 また、4年ぶりに集合してのPTA総会を開催することができました。開催にあたり、役員の方をはじめ皆さんのご協力をいただき、ありがとうございました。
 今年度も、子供達の成長をしっかりと見ていただけるよう、頑張っていきます。 <









 

令和5年4月7日
「入学式」
 今年は、在校生(5・6年生)も参加して、来賓の方もお呼びしての入学式を行うことができました。
 ピカピカの1年生11名が全員そろって元気よく式に参加することできました。学校の勉強を楽しみにしていた様子も良く伝わってきました。担任の声掛けや指示にもよく反応し、これからの学習が楽しみになりました。
三幸小学校の全校児童がそろいました。来週はいよいよ、本格的ななスタートです。 <