平成26年度 |
テーマ |
 |
〜「学びのすべ」の活用とかかわりを通して〜 |
総合的な学習の時間・算数・特別支援教育 |
|
|
指定等 |
★平成26・27・28年度
「特色ある教育研究を推進する事業」
先行研究モデル校 |
平成25年度 |
テーマ |
 |
〜かかわりを通した総合的な学習の時間・算数科の授業づくり〜 |
総合的な学習の時間・算数・特別支援教育 |
|
|
指定等 |
★平成25・26年度
「特色ある教育研究を推進する事業」
尾道市教科等研究指定校(総合的な学習の時間) |
|
|
平成24年度 |
テーマ |
 |
〜 確かな「かかわり」による自己の高まりを通して 〜 |
算数・特別支援教育 |
|
|
指定等 |
★平成24年度
「特色ある教育研究を推進する事業」
尾道市教科等研究指定校(算数科) |
|
|
|
平成23年度 |
テーマ |
 |
〜 確かな「かかわり」による集団思考の高まりを通して 〜 |
算数・特別支援教育 |
|
|
指定等 |
★平成23年度 文部科学省
「小・中・高等学校道徳教育実践研究事業」推進地域(指定) |
★平成23・24年度
「特色ある教育研究を推進する事業」
尾道市教科等研究指定校(算数科) |
|
|
平成22年度 |
テーマ |
|
〜 豊かなかかわりを通して 〜 |
国語・算数・理科・道徳 |
|
|
指定等 |
★平成22年度 尾道教育さくらプラン2
尾道市教育課題解決パイロット校(学力向上) |
|
|
|
平成21年度 |
テーマ |
 |
〜 論理的な説得力でつながる知の輪 〜 |
国語・算数・道徳 |
|
|
指定等 |
★平成21年度 尾道教育さくらプラン2
尾道市教育課題解決パイロット校(学力向上) |
|
|
|
平成20年度 |
テーマ |
 |
〜 「書くこと」を通して育てる思考力・表現力 〜 |
国語・算数 |
|
|
指定等 |
★平成20年度 尾道教育さくらプラン2
尾道市教育課題解決パイロット校(学力向上) |
|
|
|
平成19年度 |
テーマ |
 |
〜 論理的な〈読解力〉の育成を核として 〜 |
道徳・国語・英語活動 |
|
|
|
|
指定等 |
★平成19年度 尾道市小学校学力向上パイロット校 |
★平成19年度 尾道市発展的教育研究校 |
|
|
平成18年度 |
テーマ |
 |
〜 人とのかかわりを通して 〜 |
道徳・国語・算数・英語活動 |
|
|
|
|
指定等 |
★平成18年度 尾道市小学校英語活動パイロット校 |
★平成18年度 尾道市発展的教育研究校 |
|
|
平成17年度 |
テーマ |
 |
〜 人とのかかわりを通して 〜 |
道徳・国語・算数・英語活動 |
|
|
|
|
指定等 |
★心に響く道徳教育推進指定校(文部科学省) |
★尾道市小学校学力向上パイロット校 |
★尾道市発展的教育研究校 |
|
|
平成16年度 |
テーマ |
 |
〜 人とのかかわりを通して 〜 |
道徳・国語・算数・英語活動 |
|
|
|
|
指定等 |
★国立教育政策研究所
全国的かつ総合的な学習調査の実施に係わる研究指定校 |
★文部科学省
児童・生徒の心に響く道徳教育推進事業指定校 |
|
|
平成15年度 |
テーマ |
 |
〜 理論的思考力・表現力の育成 〜 |
国語・算数・総合的な学習の時間 |
|
|
|
|
指定等 |
★国立教育政策研究所
全国的かつ総合的な学習調査の実施に係わる研究指定校 |
他 |
★広島県教育奨励賞受賞 |
|
|
平成14年度 |
テーマ |
 |
〜 教科の基礎・基本(国語科・算数科等)から
道徳,総合的な学習へ 〜 |
|
|
指定等 |
★広島県基礎学力定着研究校 |
他 |
★「これからの教育のデザインと評価」
(教育出版)長江小学校著 |
|
|
平成13年度 |
テーマ |
 |
〜 教科の基礎・基本の定着を図る指導法および評価の研究 〜 |
(国語科・算数科を中心に) |
|
|
|
|
指定等 |
★広島県基礎学力定着研究校 |
|
|
平成12年度 |
テーマ |
 |
〜 総合的な学習を通して 〜 |
|
|
|
|
|
指定等 |
★平成12年度 尾道市教育委員会指定校 |
他 |
★平成12年度 給食優良校として文部大臣表彰 |
|
|
平成11年度 |
テーマ |
 |
〜 総合的な学習へのこころみ 〜 |
|
|
|
|
|
指定等 |
★平成11年度 尾道市教育委員会指定校 |