


学校経営理念
令和5年 1月5日
【3年生】高須町のじまんをたくさん教えてもらいました!!2学期の総合的な学習の時間で,高須町のことを教えてもらうために,たくさんのゲストティーチャーの方々に来ていただきました。子ども達は,実際に道具を触らせてもらったり,質問に答えてもらったりと,とても有意義な時間を過ごしていました。また,高須町にはこんなにもすばらしい場所がたくさんあることに驚いていました。この学習を通して,3学期には,高須町の自慢を他の小学校へ発信していきます。 |
令和4年 11月25日
【6年生】高西中学校へ行ってきました!11月18日に高西中学校へ総合的な学習の時間の発表を聞きに行ってきました。初めて高西中学校へ行く児童も多く,みんなで歩き,来年中学生になる自分たちの姿を想像できたようでした。学1年生が学習した災害や防災についての発表を聞き,災害に関する知識を深めたり,防災に対する意識を高めたりすることができました。小学校に帰ってきた子供たちは,「自分が住んでいる地域の災害の被害を知ることで,身近に感じ,家でできる対策をしていきたいと思った。」,「堂々と発表する中学生の姿を見て,来年は自分が小学生に発表できるようになりたい。」など話をしていました。 来年3月には,小学校を卒業し,4月からは中学生になります。今回の発表を聞き,中学校での生活をより身近に感じることができ,自分の将来について考える良い機会になったようです。 |
令和4年 11月10日
【3年生】みんなでがんばった分散発表会9月30日(金)分散発表会がありました。発表会では,3年生でこれまで学習してきた社会科と総合的な学習の時間について発表しました。初めの練習では,体育館という広い場所で,なかなか声が後方まで届かない子どもが多くいました。しかし,「忙しい中来てくれるお家の人に学習したことを伝えたい。」という気持ちで,どの子ども達も練習をがんばっていました。本番では,一生懸命大きな声で発表していました。また,発表会終わりの子ども達の顔はとてもキラキラしていました。 |
令和4年 10月31日
【6年生】修学旅行に行ってきました!10月6日,7日の二日間で香川県・徳島県へ修学旅行に行ってきました。「見る・感じる・学ぶ」をテーマに,二日間自分で考えたり,班の仲間と声を掛け合ったりしながら活動しました。一日目は,小豆島で班ごとに取材を行い,島の魅力に触れることができました。二日目は,大塚国際美術館や四国水族館で,芸術作品や生き物に触れ,学校ではできない体験をしました。また,ホテルやバスの中で友達と過ごした時間も,子供たちにとってかけがえのない時間となり,「とても楽しかった」,「またみんなで泊まってみたい」など,話をしていました。6年生にとって,初めての宿泊を伴う校外学習でしたが,これまで身に付けてきた公共心や集団で行動する力を発揮し,二日間を通してさらに最高学年として成長することができました。 |
令和4年 10月20日
【5年生】社会見学先日の社会見学では,学校で見せる姿とはまた違ったすてきな姿を見ることができました。江波山気象館では,現在理科の授業でも現在,理科で学習している天気の変化について体験し,見ることで,天気の変化により興味をもっている様子が見られました。コンテナターミナルでは,実際のコンテナに入ったり,コンテナの説明を聞いたりすることで,もっと輸送について知りたいという思いをもっていました。帰りのバスでは,すっかり疲れて寝ている子達がほとんどでした(^^)朝早くから,お弁当の用意や準備等ありがとうございました!! |
令和4年 10月19日
【2年生】動物たくさん!社会見学!10月14日(金)に福山市立動物園へ社会見学に行きました。天候にも恵まれ,子どもたちは普段見ることのできない動物たちの姿に目を輝かせながら観察をしていました。午前中はクラスごとに園内を散策し,午後からは自分の好きな動物について観察カードにスケッチをしていきました。帰りのバスの中でぐっすり寝ている様子も見られ,子どもたちが充実した一日を過ごすことができたことを実感しました。朝早くからお弁当作りありがとうございました。 |
令和4年 10月19日
【5年生】分散発表会 先日,分散発表会がありました。総合的な学習の時間の中で勉強したことが,どうすれば見てもらった人達に伝わるか,何度も自分達で考えながら,練習を行ってきました。教室と体育館での声の届き方の違いに戸惑いながらも,見てもらう人に自分達の成長を届けたいと,当日までみんなが必死に練習してきました。リコーダーに劇に歌と覚えることはたくさんありましたが,当日も緊張したけれど頑張れたと子供達も満足そうでした♪お忙しい中,分散発表会に来ていただいたり,お家でご指導していただいたりとご支援・ご協力いただきありがとうございました!! |
令和4年 10月17日
【2年生】がんばった!分散発表会!9月30日(金)に2年生の分散発表会がありました。また,テーマ「努力・協力・全力〜120%の力を発揮しよう〜」を達成するような,見に来てくださる保護者の方に「頑張った!」「すごかった!」と言ってもらえるような発表会にするために毎日毎日練習に励んできました。今回全力で取り組んだ中で得た分散発表会での学びを,これからの学校生活で生かしてくれると期待しています。 |
令和4年 8月3日
【5年生】野外活動先日の野外活動では,学校生活で見せる姿とは,また違った子供達のすてきな姿がたくさん見られました。仲間と協力して,課題を解決しようとする姿・5分前行動を全員が意識し声をかけあう姿,失敗した友達を励ます姿が活動の中でたくさん見られました。1泊2日という短い時間でしたが,子供達は確実に楽しい思い出と心身の成長を持ち帰っています。2学期から,野外活動を通して得た仲間とともにやり切る力・見通す力を存分に発揮してほしいと思います♪ |
令和4年 7月21日
【3年生】自転車教室がありました。7月8日(金)自転車教室がありました。2時間目に1・2組,3時間目に3・4組が体育館で行いました。新型コロナウイルス感染予防のために実際に自転車に乗って学習はできませんでした。しかし,自転車の危険性や自転車の点検の仕方についてDVDを見たり,講師の方に教えていただいたりしました。子ども達もとても真剣なまなざしで話を聞いて,とても充実した時間となりました。これから,自転車を使う時には,自転車教室で学習したことを忘れずに,安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。 |
令和4年 6月1日
【5年生】学年別運動会先日の運動会では子供たちの素敵な姿がたくさん見られました。負けて悔しがる姿,勝って喜ぶ姿,ええじゃんの動きや声が揃った瞬間のうれしそうな表情がとても印象的でした。悔しさが感じられるのも,喜びやうれしさが感じられるのも,本番はもちろん練習から一生懸命取り組んできたからだと思います。運動会を通してやり切った達成感や努力してきたことの充実感を感じ,自分自身の成長を実感していることと思います。最後までやり抜いたことを自信にしていってほしいと思います。 |
令和4年 6月1日
【5年生】春の遠足天気に恵まれ,5年生は福山の機織南公園に行きました。遠い道のりも元気に歩き,機織南公園では,思い切り遊びました。青空の下で食べるお弁当は,とても美味しかったようです。 |
令和4年 5月31日
【3年生】学年別運動会ありがとうございました!5月22日(日)に学年別運動会がありました。子ども達にとって,初めて保護者の方に参観していただく運動会となりました。本番では,これまで一生懸命練習していた成果が発揮することができました。かけっこも台風の目も,子ども達は最後まであきらめずがんばっていました。最後まで子ども達のかっこいい姿を観ていただき,ありがとうございました。 |
令和4年 5月31日
【6年生】6年生最後の運動会!5月22日に運動会がありました。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会。リレーでは「繋ぐ」をテーマに,クラスの仲間に確実にバトンを渡したり,最後まで精一杯走りきったりと一人一人が頑張りました。フラッグでは,「We can do It!」をテーマに,最後まで妥協せず,短期集中で練習に取組みました。本番では,仲間と音や動きが揃う一体感を味わうことができました。学年全体で運動会をやり遂げた達成感と自分たちを応援してくれた人たちへの感謝の気持ちを忘れず,これからの学校生活を頑張っていきたいと思います。 |
令和4年 5月27日
【1年生】やりきった!全力の運動会!!初めての運動会!ゴールデンウィーク明けからたくさん練習し、晴天の中、本番を迎えることができました。どきどきわくわくの本番!おうちの方が見に来てくださり、緊張していた児童も多かったと思いますが、徒競走も玉入れも練習以上に本気で取り組む姿がありました。退場していく子供たちの表情は、達成感と幸せにあふれていました。ご来校いただき、本当にありがとうございました!! |
令和4年 5月18日
【2年生】春の遠足! 尾道東公園!4月28日(木)に尾道東公園へ行きました。2年生全員で行くいつもとは違った公園にワクワク・ドキドキしていました。公園での遊び方や交通マナーの確認を行い,公園へ出発しました。公園ではまず,遊具で遊んだりおにごっこしたりしてクラスみんなで遊びました。お昼ごはんを食べ,残った時間で友達と楽しく自由遊びをしました。たくさん歩いて遊んだのでヘトヘトで疲れている様子もありましたが,みんなで無事に学校まで帰り着くことができました。思い出に残る充実した1日になりました。 |
令和4年 5月9日
【6年生】6年生遠足に行きました!4月28日に松永グリーンパークへ遠足に行きました。6年生になって初めての行事で,みんな楽しみにしていました。とても長い道のりでしたが,みんな頑張って歩きました。松永グリーンパークでは,お弁当を食べたり,ドッジボールをしたり,遊具や鬼ごっこで遊んだり,楽しくお話をしたりして過ごしました。 |
令和4年 5月9日
【1年生】みんなで仲良く!はじめての遠足小学生になって初めての行事「遠足」がありました。1年生は、大新北公園へ行きました。出発前から、わくわくどきどき!!体育館で、出発式を行い、公園での過ごし方や交通マナーの学習をして、やる気いっぱいで出発しました。公園ではみんな、遊具で遊んだり、植物や生き物を観察したりして、楽しんでいました。そして、おうちの方に作っていただいたお弁当もとても嬉しそうに食べていました。最後まで、みんなで仲良く安全に過ごして、良い思い出を作ることが出来ました! |
令和4年 5月6日
【3年生】機織北公園に行きました!4月28日(木)に機織北公園へ行きました。天気は,晴れて遠足日和でした。ふだん歩かない場所を歩いて,子ども達はドキドキ・ワクワクしていました。公園に着いたら,まず長縄の対決をしました。そして,お昼ごはんを食べて,残った時間で鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりしました。帰りは,少し学校まで遠くて疲れている様子もありましたが,みんなで無事に学校まで帰り着くことができました。たくさん歩いて,遊んで,充実した1日になりました。 |
令和4年 4月1日 令和4年度も宜しくお願い申し上げます。
・「校長挨拶」を更新しました。 |
令和4年 3月29日
【2年生】ありがとうございました!1年間お世話になりました!3学期は,学級閉鎖等でみなさんにはご心配をおかけしましたが,なんとか1年を終えることができました。2年生のはじめの頃は,みんな新しいクラスに不安でいっぱいでしたが,毎日のように一緒に学ぶことで,お互いに成長し合うことができました。2年生でレベルアップしたみなさんのさらなる活躍を期待しています♪ |
令和4年 3月28日
・「令和3年度 授業時数進行管理表」を更新しました。 ・「4月の行事予定 変更版」を掲載しました。(4月7日(木)の2〜6年生の登校時刻が変更しております。) ・「令和4年度 年間行事予定」を掲載しました。 |
令和4年 3月28日
【3年生】追いつけ!追い越せ!長縄チャレンジ長縄大会が中止になり,3月16日まで体育の授業でそれぞれのクラスの長縄の記録に挑戦しました。どのクラスも,体育の授業や休憩時間に必死になわとび練習をしていました。練習をしている中で、連続跳びできている子が縄に入るのが怖い子の背中を押したり,アドバイスしたりする姿にこれまで積み上げてきたクラスのチームワークを感じました。学年での結果は、3年2組が優勝!長縄の挑戦は,3年生の最後の思い出になりました! |
令和4年 3月17日
・「3月の学校便り」を掲載しました。 ・「令和3年度 学校評価表」を掲載しました。 |
令和4年 3月8日
【3年生】総合 集大成の発表会山の恵みを受ける神石高原町の来見小学校さん、海に囲まれたしまなみ海道の島内にある瀬戸田小学校さんと、総合的な学習の時間に「町の自慢」を伝え合う発表会を行いました。1・2学期に町探検やオンライン見学で学習した高須町の自慢を、スライドにまとめて発表しました。一人一人が、これまで学習してきたことを、自信をもって発表している姿が見られました。また、他の小学校の3年生の発表を聞いて「お〜!」「いいなぁ・・・」と様々な反応をしたり、はきはき発表する姿や、落ち着いて聞く態度に刺激を受けたりして、とても良い時間でした。 |
令和4年 3月8日
・「令和4年度4月の行事予定」を掲載しました。諸事情により予定が変更する場合があります。ご了承下さい。 |
令和4年 2月22日
【1年生】むかしあそびをしました!3学期から,生活科の学習で「昔遊び」をしています。凧揚げやけん玉,こまやめんこ,お手玉やおはじき,竹とんぼやだるま落とし,あやとり等たくさんやってみました。凧揚げは,マーカーで絵を描いて,色を塗り,自分だけの凧を作りました。子どもによって,楽しいと感じる遊びがそれぞれ異なることも,おもしろさがありました。昔の人が遊んでいた遊びに触れることで,インターネットやゲームとは異なる楽しさを感じることができました。 |
令和4年 2月21日
【3年生】3学期が始まりました!3学期が始まり,4年生への進級も近づいてきました。学校では,感染症対策を行いつつ,3年生の学習もしっかり進めています。朝のモジュールの時間には,集中力を伸ばし,達成感を味わうために15分間で百マス計算や,3学期の漢字練習に励んでいます。前回との記録を比較して,記録を聞いた後に小さくガッツボーズする姿がたくさん見られるようになりました。体育では,短縄の記録を取りました。前跳び・かけ足跳び・二重跳び,それぞれの記録を伸ばすために休憩時間にもたくさんの子が練習していました。 |
令和3年 2月4日
・令和4年「3月の学校行事予定」を掲載しました。 |
令和3年 1月12日
・「令和4年1月の行事予定 変更版」を掲載しました。(下校時刻の変更はありません。) ・「令和4年2月の行事予定」を掲載しました。 |
令和4年 2月14日
【2年生】図工ではじめてのカッター!3学期の図工で,はじめてカッターを使いました。家で使ったことがある子も初めて使った子も,けがをしないか不安そうにしていましたが,けがしないようにルールを守って上手に使うことができました。自分で切った窓から自分の絵が見えてきた時,すごくうれしそうな様子でした♪お子様に,「まどからこんにちは」の感想を聞いてみてください! |
令和3年 12月21日
【5年生】マラソン大会!!12月7日にマラソン大会がありました。練習では「走るリズムを一定にしたい。」「呼吸が途中で乱れてしまったから,次は気を付けたい。」など,それぞれの目標達成に向けて改善点を見つけることができました。本番では,練習を生かし呼吸の仕方やリズム,速さなどに気を付けて走りました。自分自身に向き合い,しっかりと走り切ることができました。 |
令和3年 12月15日
【3年生】最後まで全力で!マラソン大会今年も,2クラス合同のマラソン大会を行いました。2年生の時より距離が伸び,最初は自信がない様子でしたが,練習を重ねるごとに,順位やタイムを上げようと,必死になっていました。本番は,特に気合いが入っており,子どもたちの一生懸命走る姿に感動しました。 |
令和3年 12月15日
【3年生】久しぶりの校外学習!社会見学! バスに乗って,防災センターと岩子島のわけぎ選果場に訪れました。防災センターでは,社会科で学習した通信指令室での仕事の様子を見たり,救急車に乗させていただいたりしました。わけぎの選果場では,わけぎの袋詰めを体験させていただきました。JAの方が,子どもたちからのたくさんの質問にも,一つ一つ丁寧に答えてくださいました。帰りのバスでは,防災センターやJAで働きたい!という児童の声も聞こえてきました。 |
令和3年 12月13日
・「12月の学校便り」を掲載しました。 |
令和3年 12月13日
【2年生】社会見学に行きました!11月22日(月)に社会見学で福山市立動物園に行ってきました。当日は,雨で少し寒かったですが,子ども達は,迫力のある動物たちをみると「すごい!」「思っていたより,大きい!」などと,大興奮していました。そして,昼食の時間では,お家の人が作ってくれたお弁当が食べられると大喜び。入学してから,初めてのバスでの移動も,きまりを守って乗ることができ,とても充実した一日になりました♪ |
令和3年 12月13日
【1年生】マラソン大会 頑張りました!!11月29日(月)から12月6日(月)のマラソン大会に向けて,持久走の練習をしてきました。一年生は, 0.9kmという長い距離を走ることが初めてだという児童がほとんどでした。しんどくて,歩いてしまいたいと思った児童もいたと思いますが,「自分との戦い」を毎回意識して走りきりました。走るぺースや呼吸の仕方,どこで思いっきり力を出すか等,色々なことを考えながら走った経験,そして走りきった体験が,これからの頑張る力になっていると思います。 |
令和3年 12月13日
【4年生】マラソン大会 がんばりました!12月8日(水)にマラソン大会を行いました。風が少し冷たい中でしたが,最後まで全力で走り抜く姿,友達の走りを応援する姿がとても印象的でした。順位だけにこだわるのではなく、今までの練習も含め頑張ってきたこと、最後まで走りきれたことを大切にしてほしいと思います。 |
令和3年 12月13日
【6年生】マラソン大会-最後まで走り抜く!!-12月6日(月)にマラソン大会が行われました。冬晴れが心地よく、絶好のマラソン日和です。6年生は約1.9kmを走ります。今日まで何回か練習を重ね,一人一人が自分の記録に挑戦しながら取り組んできました。小学校生活最後の持久走大会に全力で取り組むことができました。 |
令和3年 12月13日
【1年生】社会見学へ行ってきました!11月22日(月)に瀬戸田へ社会見学に行きました。当日はあいにく雨が降っていましたが,傘をさしながら,耕三寺や平山郁夫美術館を見学しました。雨でみかん狩りができませんでしたが,みかん農家の方からみかんの育て方についてお話を聞いたり,質問をしたりし,お土産にみかんをいただきました。みんなでお弁当を食べたり,バスに乗って移動したりと,楽しみながら学ぶことができました。 |
令和3年 12月10日
【4年生】社会見学に行ってきました!11月22日(月)に平和公園・平和記念資料館に社会見学に行きました。当日は雨のため,平和公園は満足に見学することができませんでしたが,被爆体験講話では貴重なお話を聞くことができ,改めて戦争の恐ろしさや平和の大切さを感じることができました。 |
令和3年 12月10日
【6年生】分散発表会―将来の夢,中学校の生活―10月27日に分散発表会が行われました。一人40秒ほどの時間で、自分の将来の夢や中学校生活で楽しみなことを全て英語で発表しました。どの子もジェスチャーを付けながら大きな声で発表しました。「さすが6年生!」という演技で最後までやり切りました。 |
・「令和4年1月の行事予定」を掲載しました |
令和3年 11月29日
「高須小灯りまつり2021」の写真を掲載しました。ご覧になられる際は,以下をクリックしてください。 ○「高須小灯りまつり2021」@ ○「高須小灯りまつり2021」A ○「高須小灯りまつり2021」B ○「高須小灯りまつり2021」C |
令和3年 11月17日
【5年生】分散発表会がんばりました!11月4日に5年生の分散発表会がありました。「私たちの学校生活を紹介しよう!We can〜.」で5年生の学習などできるようになったことを,英語を混じえて発表しました。発表内容や発表の方法について友達同士で意見を出し合ったり,アドバイスし合ったりしながら練習をしました。どんな言葉を使えば内容がよく伝わるか,どんな見せ方をすると相手が見やすいか,練習を繰り返して改善をしていきました。当日は,朝から緊張した様子でしたが,発表後には達成感に満ちた表情が見受けられました。練習の成果を発揮することができました。 |
・「11月の学校だより」を掲載しました |
・「12月の行事予定」を掲載しました |
令和3年 11月2日
【6年生】高須小学校灯りまつり―開催に向けてー10月15日に行われた灯りまつりの準備を6年生が行いました。グラウンドに絵を描き,絵に合わせてぼんぼりを飾っていきました。額に汗を光らせながら,学校のリーダーとしての役割を果たすことができました。 |
令和3年 11月2日
【4年生】二分の一成人式にむけて準備をしています!11月2日(火)の分散発表会では,体育館にて「二分の一成人式」を行います。20歳の二分の一となる10歳の時に「どんな大人なっていたいか」「自分のなりたい仕事ってなんだろう」と真剣に考え,その考えたことを友達や家族の前で発表します。また,二分の一成人式のもう一つの意味は,これまで支えてくれた家族への思いに触れることです。日頃,照れくさくてなかなか言えない家族への感謝の気持ちを手紙に綴りました。二分の一成人式を通過点として,4年生一人ひとりがこれから大きく成長していくのが楽しみです。 |
令和3年 10月27日
【1年生】いっしょうけんめい おどっています!分散発表会に向けて,夢キラパワーアップ体操を練習しています。学校では,みんなで一緒に踊ったり,お互いを見合ったり,タブレットを使って自分で動画を見ながら練習したりしています。 週末には,家にもタブレットを持ち帰り練習する等,かっこいい姿をお家の人に見てもらえるように,一人一人が一生懸命に頑張っています! |
令和3年 10月27日
【2年生】分散発表会の練習をがんばっています♪10月29日(金)に分散発表会があります。発表会では,「ニャーゴ」の音読と1学期に育てた野菜のクイズをします。発表会に向けて,「ニャーゴ」では,登場人物の気持ちを考えながら一生懸命練習しています。また,野菜クイズでは,グループごとに大きな声で発表できるように練習しています。 |
令和3年 10月27日
【3年生】いちじくについて勉強しました!総合的な学習の時間「地いきのじまんを見つけよう」の学習で,JA尾道市の方にご来校いただき,いちじくについてお話いただきました。いちじくを持ってきていただき,実物を見せていただきながら,いちじくの歴史や育ち方,農家さんや選果場での仕事について教えていただきました。児童からは,「おお〜」「え〜?!」という反応とともに,たくさんの質問があり,とても興味深く話を聞いている様子でした。現在クラスごとに,高須の工場やお店,神社についてお話を聞いたり,実際に行ったりして,調べを進めています。3学期のまとめに向けて,さらにたくさんの高須のじまんを見つけていきたいと思います! |
令和3年 10月8日
・「10月の学校だより」を掲載しました。 |
令和3年 10月6日
・「11月の行事予定」を掲載しました。 |
令和3年 9月30日
・「10月の行事予定 変更版」を掲載しました。→下校時刻の変更はありません。 |
令和3年 9月24日
・「令和3年 授業公開について」の案内(教育職員用)を掲載しました。 |
令和3年 9月7日
・「新型コロナウイルスへの感染が確認された場合の臨時休業の基準について」を掲載しました。 |
令和3年 9月7日
・「10月の行事予定」を掲載しました。 |
令和3年 9月6日
・新型コロナウイルス感染症防止に向けて 新学期が始まり、本校では先日お知らせしたとおり、様々な対策に取組ながら学習活動を継続しています。 子供たちも、現在の取組の理由や内容についてよく理解し、朝の検温後の登校、学校でのマスクの着用、移動の際の間隔、給食前の消毒など、本当にしっかりと意識した行動ができており、とても頼もしく感じています。 また、ご家庭でも本人や家族の体調をみて、慎重にご対応いただいていることに心から感謝申し上げます。一人一人の賢い判断と行動が、今の学校生活の維持につながっています。 一方、現在尾道市内では過去にないほどの感染者の拡大が見られており、9月3日には広島県東部保健所長から、「尾道市民の皆さんへ」というメッセージが出されました。特に最近の新型コロナウイルスの特徴など、非常に参考になる内容でしたので、学校のHPでも紹介させていただくよう、次にURLを貼らせていただきました。是非ご覧になってください。 「尾道市民の皆さんへ(令和3年9月3日)」 https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/19/43232.html |
令和3年 9月1日
・「9月の学校だより」を掲載しました。 ・「9月の行事予定表 変更版」を掲載しました。※9月17日(金)下校時刻が変更しております。) 変更前:全学年13:30下校→変更後:全学年13:00下校 ご確認ください。 ・「令和3年度1学期の時数管理表」を掲載しました。 ・「令和3年度 学校評価表」を更新しました。 |
令和3年 8月30日
・「感染拡大防止に向けた本校の取組について」を掲載しました。 |
令和3年 8月17日
・「8月学校行事予定 変更版2」を掲載しました。 |
令和3年 8月10日
・8月24日(火)の児童の「登校日」は,中止となりました。 ・8月22日(日)に予定していた「PTA整備作業」は延期になりました。 |
令和3年 8月3日
・「夏季休業中の健康観察カード」を掲載しました。必要な場合には,印刷してご活用下さい。 夏休み@ 7/21(水)〜8/ 4(水)まで 夏休みAオモテ 8/ 5(木)〜8/16(月)まで 夏休みAウラ 8/17(火)〜8/24(火)まで 夏休みB 8/25(水)〜9/ 1(水)まで |
令和3年 7月30日
・「8月学校行事予定 変更版」を掲載しました。 |
令和3年 7月9日
・「7月の学校だより」を掲載しました。 |
令和3年 7月9日
・「8月学校行事予定」を掲載しました。 |
令和3年 7月8日 午前6時現在
・尾道市内に「大雨警報」が出ているため,臨時休業とします。 |
令和3年 7月7日
・「6月の学校だより」を掲載しました。 |
令和3年 6月4日
・「7月学校行事予定」を掲載しました。 |
令和3年 5月31日
・「6月学校行事予定 変更版2」を掲載しました。下校時刻の変更はありません。 |
令和3年 5月21日
・学年別体育を5月24日(月)→5月26日(水)の実施へ変更しました。5月24日(月)の弁当持参・下校時刻は,変更ありません。 |
令和3年 5月18日
・第78回尾道みなと祭 第19回ええじゃんSANSA・がり踊りコンテストにおいて,見事に銀賞を受賞しました。5年生の皆さんおめでとうございます。 |
令和3年 5月13日
・「5月の月中行事 変更版2」を掲載しました。 |
令和3年 5月12日
・「5月の月中行事 変更版」「6月の月中行事 変更版」を掲載しました。 ・「5月学校便り」を掲載しました。 ・「令和3年度 学校評価表」を掲載しました。 |
令和3年 5月7日
・「6月の月中行事」を掲載しました。 |
令和3年 4月15日
・「5月の月中行事」を掲載しました。 ・「令和3年度 年間行事予定」を掲載しました。 |
令和3年 4月8日
・「4月学校だより」を掲載しました。 |
令和3年 4月1日 令和3年度も宜しくお願い申し上げます。
・「校長挨拶」を更新しました。 |
令和3年 3月29日
・「令和2年度 授業時数進行管理表」を掲載しました。 |
令和3年 3月16日
・令和3年度 4月の学校行事予定を更新しました。 |
令和3年 3月10日
・3月の「校長室だより」「学校だより」を掲載しました。 ・「令和2年度学校評価表」を掲載しました。 |
令和3年 3月8日
・令和3年度 「4月の学校行事予定 暫定版」を掲載しました。 |