さいきょうまち
西京町
![]() |
![]() |
←これは、西京町の写真です。 西京町の名前の由来は、尾道には お寺が多いので西の京都という意味 で付けられました。 れんぎやしょうじ 昔の地図では西京町のことを「連木屋小路」 と書いてありました。 昔は各家に井戸があって「井戸ばた会議」 という会議を開いていたそうです。 |
この小路には家がたくさんならんでいますが、少し、静かなところです。
この小路を海岸通のほうから入ってからまっすぐ行くと商店街に出ます。
そして、西京町は築出小路と荒神堂通りと、となりどうしです。
![]() |
西京町のQ&A
Q、西京町は、いつごろから広くなったの??
A、大正一年ごろに広くなりました。