シャクヤショウジ

杓屋小路

↑この写真は、杓屋小路の石柱の写真です。
 
現在では、神だなのお社(やしろ)や田面丹(たのもぶね)などを使っている店が少なくなっています。別名、叶え(かなえ)小路とよばれています。
弘法大師(こうぼうだいし)にまつわる伝説も伝えられています。

※弘法大師とは、奈良時代のお坊さんです。弘法大師または、空海とよばれています。     
←この写真は店で売っていた新品のひしゃくです。
今では、ひしゃくを作っている店が数少なくなっています。  

赤いところが、杓屋小路です。目印は、となりに胡小路があります。(@_@)