令和4年度5月の活動の様子をお伝えします。

past Activity January

>栗原北小学校のまわりはどんな町?(総合 3年)5月30日(火)

 栗原北小学校のまわりはどんな町なのかをみんなで考えました。「自然が多い,囲まれている」「坂・公園・家が多い」「地域の人が優しい・挨拶や声をかけてくれる」など,意見が出てきました。これらの意見から,自分達で新たな課題を見つけていきます。どんな課題がでてくるか楽しみです。

6年生の授業を参観したよ(5年) 5月26日(金)

5年生は,関わりの授業をさらによりよくするために6年生の授業を参観しました。6年生の関わりの授業を見て,自分達に何がたらないところなのか課題を見つけようとしていました。  メモを取りながら,真剣に見つめる5年生。6年生の姿をめざして関わりの授業を意識して頑張ってほしいと思います。

クラス会議を6年生に見てもらったよ(3年・6年) 5月25日(木)

3年生のクラス会議を6年生に見てもらいました。6年生から「反応は全員でする」「聞く時の体の向き」「本物の聞くことを意識する」など,よりよいクラス会議をしていくためにはどうすればよいのかといったアドバイスをもらいました。3年生は6年生からのアドバイスをもとに,これからどんなクラス会議にしていくのかをあらためて振り返っていました。

大雨洪水・土砂災害に係る避難訓練(全学年) 5月25日(木)

大雨洪水による土砂崩れが発生したことを想定しての避難訓練を行いました。「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の合言葉を守り,速やかに体育館に避難することができました。自分の命を守るために,訓練を真剣にする子供達でした。

新体力テストで記録をはかったよ(全学年) 5月24日(水)

1・6年,2・4年,3・5年の2学年がペアになって,新体力テスト(ソフトボール投げ・反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳び)を実施しました。上級生から下級生に優しい声掛けがあり,しっかり記録をとってもらいました。お兄さん,お姉さんから「頑張れ!」と励ましてもらい,自分の目標に向かって頑張ることができました。

あなたはだあれ?・リフレッシュ係活動(コミュニケーションタイム 全学年) 5月24日(水)

今日のリフレッシュタイムでは,1年生はいいところ見つけを行いました。クラス会議のように円になり,友達のいいところを褒め合いました。2~4年生では,ワークシートに自分のプロフィールを書きました。来週このワークシートを使って,各クラスでクイズ大会が行われます。高学年では,係活動をよりよいものにするために,各係でふり返りを行いました。新聞係の子が実際に新聞を見ながらどうしていくかを考えるなど,具体的にどうしていくのかを話し合いました。来週各教室でプレゼンの予定です。

自画像を描こう(図画工作 3年) 5月23日(火)

青山先生に教えていただいた描き方で,自画像を描いています。鏡をしっかり見て,自分の顔をあらためてよく見ました。それぞれの大きさや形など,一つ一つの部分を見ると,見えなかったことが見えてきました。鼻の穴から描きはじめ,小鼻,目と順々に描いていきました。これからも完成目指して,根気強く描いていきます。

クラス会議「勉強するとき,友達がしゃべるから・・・」(2年) 5月23日(火)

「勉強する時,友達がしゃべるから集中できない」といった悩み事の相談です。「静かに注意をする」「『し~』と合図をする」など,グループで考えた解決案がでてきました。さらに,それぞれの案のメリットとデメリットも考えました。クラス会議での話し合いの仕方がレベルアップし,皆で悩み事の相談の解決案を考えることができました。

クラス会議「宿題をはやく終わらせるためには・・・」(クラス会議 3年) 5月23日(火)

「宿題をはやく終わらせるにはどうしたらよいのか」をみんなで考えました。「集中する」「タイマーで計って宿題をする」「宿題が終わって,楽しいことがあることを想像する」など,考えが出されました。それぞれの考えのメリットとデメリットも考え,最終的に,どれにするかを考えました。友達の悩みを自分事として考え,解決のためにみんなで話し合うことが大切ですね。

電気のはたらき~簡易検流計を使ってみよう~(理科 4年) 5月23日(火)

簡易検流計を使って,電流の流れる向きや大きさを調べました。どう線をつないで回路を作ります。どのようにどう線を繋げばよいか,皆で考えました。  電気が流れていることを目では見えませんが,簡易検流計を使うと見えなかったものが見えるようになりました。

ボール投げをしました。(体育 1年) 5月23日(火)

新体力テストに向けて,ボール投げの練習をしました。ソフトボールを持って,半径1mの円からはみでないように投げなければいけません。「少し斜め上に向かって投げる」ことを意識しながら,一人一人練習をしました。明日は,新体力テストの測定日です。少しでも自分の目標をクリアできるように頑張ってほしいですね。

児童集会(全学年) 5月23日(火)

「今日の集会では,関わりの授業について,「各学級で,さらに良くしていくためにはどんなことをすればいいのか」といったことを6年生から2つのアイデアが出されました。1つ目は,「友達の意見に質問をすること」,2つ目は,「友達の意見をまとめること」です。前回出された「自然な反応・関わり発言・うなづき」も踏まえながら,みんなで関わりの授業をよくしていきたいです。

歯磨きを再開しました(全学年) 5月22日(月)

新型コロナウイルス感染症が5類になり,給食後の歯磨きが今週から再開をしました。給食を食べ終わると,流し場に行って歯磨き。4年ぶりに歯磨きをすることができました。

本の紹介をしよう(国語 4年) 5月22日(月)

おすすめの本を班で1冊選び,皆の前で発表し合いました。低学年に,自分達のおすすめの本を紹介するために,本の内容が低学年にあっているかといった視点で,発表を聞きました。低学年におすすめの本がしっかり伝わるように,話す内容をしっかり考えていきます。

自画像を描こう(図画工作 6年生) 5月22日(月)

先週は1~3年生,今日は6年生が,青山先生に自画像の描き方を教えていただきました。 鏡で自分の笑顔を見て描きます。口角や小鼻が上がり,ほおが上がり,目が細くなるなど,自分の顔をしっかり分析しました。1~3年生と同じように,線がきの3つの約束「線は1度きり・はじめとおわりをはっきり・ゆっくり(かたつむりの線)」で自画像を描きました。完成が楽しみです。

校内研修6年「風切るつばさ」3年「はりねずみと金貨」(国語) 5月19日(金)

国語科の授業研究があり,4校時に6年生・5校時に3年生の授業を講師の桑田晶子先生に見ていただきました。どちらの学年の授業も,みんなの問いから学びたいことを整理することを行いました。それぞれ,自分が考えた問いをグループで話し合い,全体の場で交流していきました。交流する中で,内容の読み取りに関する質問や意見が出されました。5月27日(土)は自主公開研究会で,それぞれ,本授業の続きを公開することになります。子供達の学ぶ姿が,主体的で嬉しいです。

自画像を描こう。(図画工作 1・2年生) 5月18日(木)

1・2年生も図工の時間に自画像を描いています。クレパスを使って,ほっぺたをぼかしたり,クレパスの色を重ねたりしながら,色をつけていきました。完成まであともうすぐ。楽しみですね。

自画像を描こう。(図画工作 3年生) 5月18日(木)

青山先生に自画像の描き方を教えていただきました。鏡をよく見て,自分の顔とにらめっこです。線がきの3つの約束「線は1度きり・はじめとおわりをはっきり・ゆっくり(かたつむりの線)」で自画像を描きました。一人一人,自分の思いを表現することができるすてきな自画像になっています。力作ぞろいです。

学校の友達のこと,知ってるかな?誰でしょうクイズ!(全校・ファミリータイム) 5月17日(水)

ファミリータイムでは,課題解決委員の企画である,「誰でしょうクイズ」をそれぞれのファミリー教室で行いました。「この人は誰でしょう?」とオンラインで画面上に写真を出し,クイズを進めていきました。驚いたことに,同じクラスではない人が出てきても,「あ,〇〇くんだ。」とすぐに答えていたり,「〇〇さんだ!こないだ一緒に遊んだんだぁ。」などの思い出を思い出したりなど,温かい「関わり」が感じられる時間でした。さらに,名前だけでなく,最近ハマっていることまでクイズとして出しており,答えられている子もたくさんいました。「コミュニケーションタイム」のねらいの一つである,「友達のことを知る」が自然とできているようでした。

総合の時間に新聞をつくっています。(総合 4年生) 5月16日(火)

4年生は,地域の良さを知るために,栗原北公民館と地域の方の畑を見学に行きました。公民館では,館内の見学,館長さんへの質問,そして太極拳の体験もすることができました。地域の方の畑では,実際に,地域の方から野菜づくりや花づくりのお話を聞くことができました。そのことをグループで新聞にまとめています。みんなで意見を出し合いながら,新聞づくりを行いました。

交通安全教室を行いました。(1年生) 5月16日(火)

2・3時間目に交通安全教室を行いました。交通ルールについて話を聞いた後,実際に横断歩道・踏切・交差点等,歩いて体験を行いました。「手をあげて,右見て,左見てわたります。」と声に出しながら練習をしました。交通ルールを守って,自分の命を守るようにしてほしいです。

自画像を描こう(図画工作 5年生) 5月16日(火)

自分の顔をじっくり見て線描きをしました。鼻からスタートした自画像は,目・眉毛・口・歯・あご・耳・髪の毛・首・肩など,それぞれの部分をしっかり見ながら丁寧に描いていきました。鉛筆で描いた自画像をスケッチペンでなぞりました。今度は,水彩絵の具で着色です。完成が楽しみです。

算数 わり算の計算の仕方を考えよう(4年生) 5月15日(月)

「□枚の色紙を○人で分けます。1人分は何枚ですか?」の問題文をもとに,わり算の計算の仕方を考えました。□と○に数字を入れて,わり算の仕方を既習したことをもとに考えていきます。まずは,自分で考え,次にみんなで考えました。図と言葉と式の3つをつなげながら,考えを整理していきました。

図工 「ふくろの中に何が・・・」(3年1組) 5月15日(月)

紙袋の中をのぞくと,どんな世界があるのかな?紙袋の中を利用して,自分が考えた様々な世界を作っています。子供達は,想像を膨らませ,楽しみながら制作していました。完成まであともう少し。どんな世界ができるのか,わくわくしています。

国語 「自然のかくし絵」(3年2組) 5月15日(月)

「自然のかくし絵」の構成で,『中』の内容から,問いと答えを考えました。問いと答えが,どこの段落に書いてあるのか,意見を出し合い,交流しました。教科書の言葉を手掛かりにしながら,考えを深めていく3年2組の子供達でした。

クラブ活動がスタートしました。(4・5・6年) 5月15日(月)

今日からクラブ活動のスタートです。4年生にとっては,はじめてのクラブ活動です。今年度も昨年度同様6年生が主体となって,どんなクラブ活動をしたいか自分たちでプレゼンをして,新しいクラブ活動などを取り入れてきました。どれも楽しそうなクラブ活動ばかりです。今年は,新しく卓球クラブ,キャンプクラブ,スポーツクラブ,家庭科クラブ,パズル・カードゲームクラブができました。1年間の活動内容を6年生を中心に考えていました。

5月15日(月)の給食です。

【放送原稿の紹介】今日の献立は,麦 ごはん, 牛乳, 厚揚 げのコロコロマーボー, 中華 サラダです。今日 は麦 ごはんに入 っている麦 についてお話 しします。  麦 ごはんの麦 は「大麦 」という種類 の麦 です。大麦 にはカルシウムや食物繊維 、ビタミンBなどの栄養 ががたくさん含 まれています。特 に食物繊維 はお腹 の中 をきれいに掃除 してくれる栄養素 です。1 回 の給食 で取 る食物繊維 の目標量 を達成 するには、野菜・豆・じゃがいも・さつまいも・こんにゃくなどをたくさん食 べなくてはなりません。そのため、米 に麦 を入 れて一緒 に料理 をすると、食物繊維 を多 くとることができます。

ルピナスさんによる読み聞かせ(1~3年・国語) 5月12日(金)

今年度第1回目のルピナスさんによる読み聞かせがありました。今朝1年生の子が「先生,今日ルピナスさんが来て読み聞かせしてくれるんだぁ!」とにっこり笑顔で伝えてくれました。どの学年でも,読み聞かせの声を聴き浸る様子や反応をして楽しみながら読む姿が見られました。

つけて のばして 生まれる形(図画工作 4年生) 5月12日(金)

4年生の教室では,みんな静かに粘土の作品づくりに真剣です。同じようなパーツを組み合わせても,一人ひとりの作品は大きく違います。それぞれがおもしろい作品を作っていました。

「今」のなりたい自分はどんな自分?(5年・総合) 5月12日(金)

5年生の総合では,学校のリーダーである6年生になるためには,どうしたらいいのかを考えていきます。今日は,現段階でなりたい自分について,スライドにまとめました。「やさしいリーダーになれる自分」「頼りになる人になる」など,思い思いの鳴りたい自分について友達と相談しながら進めていました。3学期に,今日作ったスライドをもう一度見直し,どう変わっていくのか変容を見ていきます。

みんなでタイフーンゲーム!(全校・ファミリータイム) 5月10日(水)

今日のファミリ-タイムは,各教室にファミリー班で集まり,タイフーンゲームのカード作りをしました。高学年が中心に積極的にファミリーのメンバーに関わる姿が見られました。、

5月10日(水)の給食です。

【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,豚丼,中華 スープです。今日 は、はしの持 ち方 について話 します。  まず、1本目 を親指 と人差 し指 、中指 で鉛筆 のように持 ちます。次 に、2本目 を親指 のつけ根 と薬指 の爪 の横 で支 えます。動 かすのは1本目 です。基本 の持 ち方 を身 につけて、上手 に食事 をしましょう。はしの持 ち方 は繰 り返 し練習 することで身 に付 けることができます。  身 に付 けるとこぼさず食 べることができたり、魚 の骨 を上手 にとることができたり、うどんがうまくすくえたり、見 た目 もよいので周 りで一緒 に食 べている人 にも気持 ちよく食 べることができます。正 しい箸 の持 ち方 ができるようにしましょう。

盛りだくさんな栗北集会(全校) 5月9日(火)

毎週火曜日は,栗北集会です。「タイフーンゲーム」「生活目標」「ええじゃんSANSA・がりの結果」「研究会に向けて」等,今日は内容が盛りだくさんでした。司会の児童会が,それぞれの内容をまとめたり,広げたりする工夫があり,集会活動が充実しています。

大人顔負け!6年生のプレゼン力!!(栗北集会) 5月10日(水)

今日の栗北集会では,主に2つのことをしました。1つ目はクラブ活動の紹介です。昨年度から「自分たちのクラブは自分たちで決める」ということで,6年生がどんなクラブ活動がよいか話し合い,自分の所属するクラブの勧誘を行っています。今年は,キャンプクラブやパズルカードゲームクラブなど,多様なクラブが出てきました。「バスケットをしたことはありますか?」という呼びかけや演技をして紹介するなど,相手意識をもったプレゼンはまさに大人顔負けでした。次に6年生から「関わり合いの授業」について,プレゼンをしてくれました。昨年度の自分たちの授業動画を基に,「関わり合いの授業」を創っていくために,ここでも「〇〇くんはどう思う?」「みなさんはこの動画から何個いいところを見つけましたか?」というやりとりをしながらプレゼンしていました。子どもたちが主体的に動くとは,まさにこの姿なのだと実感しました。

それぞれの盛り上がりを見せています!(全校・コミュニケーションタイム) 5月10日(水)

第5回目となるコミュニケーションタイム!今月から学年に応じて内容を変更しながら行います。しかし,目的は同じです。「友達のことを知ること」「関わることを楽しむこと」この2点は全校で揃えて実施していきます。今日はじゃんけん大会で盛り上がるクラスや班で決めた目標をふり返り,次に繋げていこうとするクラスなど,各学級の様子に応じた取組を展開しています。中でも高学年では「えんぴつ筆談」に挑戦しました。「静まりかえっているけど,子どもたちは楽しいのかな?」と担任が不安になるくらいの集中力で取り組みましたが,終わった後,「めちゃくちゃ楽しかった。」という声がたくさん挙がりました。高学年ならではの「楽しさ」を感じられた時間となりました。

国語 構成図を考えたよ(6年生) 5月9日(火)

 説明文の構成を考える復習を「めだか」「みをまもる虫たち」「すがたをかえる虫」「いろいろな虫」の4つの説明文を使って行いました。文章を俯瞰して見ることによって,説明文の読む力を育てます。子供達は,自分で考えた構成図を元に,なぜこの段落で分けるのかを理由を説明しながら話し合っていました。

 友達のお悩み相談に全力で応えます!(5年生 クラス会議) 5月9日(火)

5年生のクラス会議では,「どうしても2度寝してしまって,朝ご飯が食べられない時があるからどうしたらいいか。」というある子の悩みについてのアドバイスを話し合いました。「アラームを設定する」「お家の人に氷の入った袋をおでこに乗っけてもらう」「朝起きたら日光を浴びる」といった子どもたちならではのアドバイスがどんどん出てきました。出てきた意見に対して賛成や心配なところを出し合う中で,「〇〇くんならきっとこの意見は嫌だと思う。」「〇〇の立場で考えると」など,相手意識をもった発言も見られ,子どもたちが本当に友達のために考えている様子が感じ取れました。司会や副司会が出てくる意見をまとめようとしたり,黒板書記やノート書記もみんなの発言に耳を傾け,しっかりと記録したりと一生懸命子どもたちが運営していました。

5月9日(火)の給食です。

【放送原稿の紹介】今日の献立は,小型 セサミパン, 牛乳,クリームスパゲッティ,アスパラサラダです。 今日 は、アスパラガスについてお話 しします。春 から初夏 が旬 の野菜 で、切 り口 がみずみずしく、硬 くなっていないものが新鮮 です。穂先 が締 まっており、色 が鮮 やかで、太 くまっすぐに伸 びているものを選 びましょう。  アスパラガスは、今日 の給食 に出 ている緑色 のグリーンアスパラガスの他 に、白 いホワイトアスパラガスや紫 アスパラガスがあります。グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンC、E、B群 が含 まれている緑黄色野菜 です。疲労回復 に効果 のあるアスパラギン酸 も多 く含 まれています。今日 は、サラダに入 っていますが、ゆでてそのまま食 べてもおいしく、炒 め物 やスープにも合 います。旬 のアスパラガスをおいしくいただきましょう。

2けたの足し算テストにチャレンジ(算数:2年) 5月8日(月)

2年生では,2けたの足し算のテストを行いました。テストは,自分が何ができて何が苦手なのかを知るいい機会です。早く終わった子も何回も見直しをして,計算ミスがないか見直していました。この「見直し力」はこれからの長い学校生活や社会人になっても必ず役に立ちます。

ひらがなの練習!(国語:1年) 5月8日(月)

ゴールデンウィーク明けの今日,1年生では,元気よくひらがなの練習をしていました。ただ,文字を書くだけでなく,声に出して読んだり,書き順を確認したり,姿勢や鉛筆の持ち方を歌で覚えたりしながら進めていきます。プリントを渡すときに「ありがとう。」と笑顔で伝えている様子も素敵でした。

人物画を描こう(図画工作 2年生) 5月8日(月)

今日は講師の先生に来ていただき,自画像を描きました。クレパスの使い方,線の描き方などたくさんのことを教えていただきました。鏡を見つめながら,自分の顔を一生懸命描くことができました。

5月8日(月)の給食です。

【放送原稿の紹介】今日の献立は,麦 ごはん,牛乳,うま煮, みそいりこ,甘夏みかんです。 今日 は、「甘夏 かん」についてクイズをします。 甘夏 かんは、一本 の木 にどのくらい実 がなるでしょうか? ① 約 10 個    ② 約 50 個   ③ 約 100 個   答 えは、③の約 100 個 です。木 の高 さは、建物 の2 階 ぐらいの高 さになります。そこに、100 個 もの実 がなるそうです。力持 ちの木 ですね。甘夏 かんは、外 の皮 と実 を包 むうすい皮 の両方 をとって食 べます。指先 にちょっと力 が必要 ですが、しっかりと両方 の皮 をとって食 べましょう。

時間の考え方を説明しよう(3年生) 5月8日(月)

3年生のクラスでは今時間の学習をしています。10時40分は11時10分の何分前かを考えていきます。自分の考えだけでなく,「なるほど」と思った友達の意見もノートに書き加えていきます。その日の授業でどんな学びをしたかが分かるノートづくりに取り組んでいます。

1年生を迎える会(全校) 5月2日(火)

入学して約1ヶ月がたち,児童会主催の1年生を迎える会を行いました。1年生との仲を深めるために,じゃんけん列車・○×クイズ・猛獣狩りの3つのレクレーションをしました。全校で,1年生を温かく迎える会となり,とても楽しい時間を過ごすことができました。

「ファミリー遠足(全校) 5月2日(火)

1年生を迎える会が終了後,ファミリー遠足でした。ファミリー班で,「こざかなくんスポーツパークびんご」まで歩いていきました。天気も良く,絶好の遠足日和。到着後,ファミリー班でお弁当を食べました。その後,ファミリー班で,リーダーを中心に遊具で遊んだり,芝生広場で遊んだりしました。ファミリー班での遊びを通して,絆を深めることができ,楽しい時間を過ごすことができました。

学活 クラスで遠足の目標を決めました。(4年生) 5月1日(月)

 明日はみんなが楽しみにしている遠足です。ファミリー班で活動をするので,どんな遠足にすればいいのかクラスで目標を考えました。「班長のいうことをよく聞く」「下級生に優しくする」「安心安全を意識する」等の意見が出されました。明日の遠足に向けて,みんなが楽しくできるようにしたいですね。

算数 点対象の図形のかき方を考えました。(6年生) 5月1日(月)

点対象の図形のかき方を,今まで習ったことをもとに考えました。「中心を通って,長さを等しくする」「コンパスを使えば簡単だね」等,友達と交流をしながら,実際にかいていきました。点対象にするとどんな形になるのか予想するのも盛り上がりました。
Copyright(c) Kuriharakita Elementary School