トップページへ移動
演目

ベッチャー太鼓

みなさんは、ベッチャー祭りの太鼓の音を聴いて、心がウキウキしたことはありませんか?

この曲は、ベッチャー祭りのおはやしの太鼓の音をアレンジして作られたものです。

遊楽太鼓

この曲は、名前の通り楽しく遊んでいるようにたたく曲です。

軽快な音でテンポもいいので、きっと見ていても楽しくなると思います。

ベッチャーサンバ

ベッチャー太鼓の音をベースにした日本風のサンバです。

かけ声やリズムがお祭りの雰囲気で、思わずいっしょに踊ってしまいそうです。

レイコー太鼓

おもしろいことに、この曲はれいちゃんとこうちゃんが作ったので、あわせてレイコー太鼓と名前をつけたそうです。

曲の中には、はやいところや、手をきれいにあげる所など、いろいろな見所があります。

鬼神(平成11年度作曲)

平成11年度卒業生が作った曲です。

音の変化を表すために、リーダーをはさんで一人ずつたたく人数を増やし、最後にみんなでたたきます。

鼓動(平成12年度作曲)

平成12年度卒業生が作った曲で、単調なリズムの中に、たたいているかっこよさを重視した曲です。

手のあげ方や重心のかけ方などをご覧ください。

波(平成13年度作曲)

平成13年度卒業生が、波の様子を表したいと作った曲です。

波が、高くなったり低くなったりする様子をいろいろな太鼓のたたき方の変化で表しています。

どこの海の波を表しているのか、想像しながらお聴きください。

嵐(平成16年度作曲)

平成16年度卒業生が作った曲です。その名のとおり、嵐のように激しい曲です。

ベッチャー太鼓の研修生の課題曲「祇園」と、今までの太鼓のリズムを元に作られています。

多くの先輩たちの思いがこめられている曲です。

轟(とどろき)(平成14年度作曲)

平成14年度卒業生が作った曲です。

この曲は、大太鼓が、主役になるようなたたき方はないかと考えて作られました。

乱鬼(平成17年度作曲)

平成17年度の卒業生が作った曲です。

土堂小学校最後の曲作り(18年度からは、今までの曲を編曲する)になるので、今までの総まとめのような曲にしました。1年生から5年生の曲のリズムも入っています。

龍神(平成15年度作曲)

平成15年度卒業生が作った土堂っ子太鼓初めてのストーリー性がある曲です。

龍神が住んでいる村に雷神が攻めてきて、激しい戦いの末に、最後に龍神が勝つという場面を太鼓の音で表現しています。

一宮(平成13年度作曲)

(平成18年度卒業式にて6年生が演奏しました)

あばれ太鼓

龍の舞い

鬼の舞い

獅子の舞い

獅子鬼龍

おはやし

乱舞