Miono-syozji
水尾小路
(みおのしょうじ)
水尾小路はみずおしょうじやみずおのしょうじではなく『みおのしょうじ』です。昔、この小路の半分近くがだったので、船も着いていました。熊野権現神社(くまのごんげんじんじゃ)の近くに水尾井(みおのい)という井戸があります。水尾小路の由来はそこから水があふれて水が尾を引き、あふれたが海に向かって一本の尾のように見えたから水尾小路と名付けられました。昔、小路はの商売が多かったそうです。                     
感想
びっくりしたことは昔、みおの小路は、ミヨノ小路といわれていることにおどろきました。何か違う意味でもあったのかな、と思いました。            
ここは、水尾町通り(みおのちょうどうり)です。               みぞに金魚がたくさんおよいでいました。 一種類だけではありません。↑(デメキン)     

リンク

目次 鎮神小路 風呂ノ小路 築地小路 尼寺小路 感想

場所 水尾小路の場所