Cukizi-syoji 築地小路(つきじしょうじ) |
|||
![]() |
左の写真は築地小路の入り口を撮った写真です。暗く、せまく、雨宿りができる場所です。おくにいくと熊野権現神社(くまのごんげんじんじゃ)があり、大きな井戸が2つあります。一つ目は『水尾井』、二つ目は『築地井』です。築地小路は鎮神小路に続いています。水祭りのときはここを、通り熊野権現神社(くまのごんげんじんじゃ)に行きます。雨が降るとここにくればいつでも雨宿りができ、奥に行くとタダでおいしいおいしい天然水が飲めるのです。1821年、もうこのころには築地小路はたっていました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これは築地小路の立て札です。 | これが、おくにあった『水尾井』(みおのい)です。 | 熊野権現神社に入ると神様が祭ってあります。 | すごくせまく、長かったです。 |
リンク
目次 鎮神小路 水尾小路 風呂ノ小路 尼寺小路 感想
場所 | 築地小路の場所 |