![]() |
||||
---|---|---|---|---|
|
国語「走れ」
6月8日(水)
国語「伝わりやすい文」
6月9日(木)
体育「体力テスト」
6月10日(金)
図工「つないで組んで素敵な形」
6月13日(月)
書写「左右」
6月14日(火)
理科「検流計で調べよう」
6月14日(火)
理科「地面を流れる水のゆくえ」
6月14日(火)
総合「尾道市立美術館へ行こう」
6月16日(木)
総合「ふりかえり」
6月16日(木)
算数「角の大きさの表し方を調べよう」
6月17日(金)
算数「角の大きさの表し方を調べよう」
6月22日(水)
国語「お礼のお手紙」
6月22日(水)
国語「ことわざを集めよう」
6月24日(金)
図工「夢の町へようこそ」
6月27日(月)
理科「地面を流れる水のゆくえ」
6月27日(月)
図工「夢の町へようこそ」
6月28日(火)
国語「新聞を作ろう」
6月29日(水)
国語「新聞を作ろう」
6月29日(水)
国語「新聞を作ろう」
7月1日(金)
走れ!クロスオーバービーグル!!
7月8日(金)
理科「夏の生き物」
7月11日(月)
図工「かみわざ小物入れ」
7月11日(月)
理科「夏の生き物」
7月11日(月)
「3.45はどんな数?」
7月14日(木)
総合「どのようにまとめる?」
7月15日(金)
「モジュール」
7月20日(水)
図工「どろどろカッチン」
9月5日(月)
理科「月や星の動き」
9月5日(月)
総合「インタビューを考えよう」
9月6日(火)
総合「インタビューしよう」
9月7日(水)
総合「インタビューしよう」
9月8日(木)
総合「インタビューしよう」
9月14日(水)
図工「ええじゃんをしている友達」
9月20日(火)
書写「土地」
9月20日(火)
総合「インタビューをまとめよう」
9月20日(火)
体育「ハードル走」
9月26日(月)
総合「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展...
9月30日(金)
総合「尾道市立美術館へ行こう」
9月30日(金)
体育「ハードル走」
10月6日(木)
理科「閉じこめた空気や水」
10月13日(木)
図工「ええじゃんをしている友達」
10月14日(金)
国語「山場のある物語を書こう」
10月19日(水)
算数「およその数の使い方と表し方を...」
10月21日(金)
理科「ヘチマの観察」
10月21日(金)
理科「秋の生き物」
10月24日(月)
国語「山場のある物語を書こう」
10月25日(火)
算数「計算の約束」
10月26日(水)
算数「計算の約束」
10月27日(木)
算数「計算の約束」
11月1日(火)
総合「内容を考えよう」
11月2日(水)
理科「ヒトの体のつくりと運動」
11月4日(金)
国語「くらしの中の和と洋」
11月7日(月)
図工「本から飛び出した物語」
11月7日(月)
算数「四角形の特徴を調べよう」
11月8日(火)
総合「和作忌協賛街頭展」
11月8日(火)
社会「残したいもの伝えたいもの」
11月9日(水)
総合「尾道の良さを広めよう」
11月10日(木)
図工「本から飛び出した物語」
11月14日(月)
総合「絵の町 尾道」
11月15日(火)
総合「絵の町 尾道」
11月17日(木)
国語「熟語の意味」
11月18日(金)
国語「調べたことを伝える新聞を書こう」
11月22日(火)
算数「四角形の特徴を調べよう」
11月24日(木)
算数「四角形の特徴を調べよう」
11月28日(月)
図工「飛び出すハッピーカード」
11月28日(月)
国語「ごんぎつね」
11月29日(火)
国語「ごんぎつね」
12月1日(木)
体育「跳び箱」
12月1日(木)
総合「絵の町 尾道」
12月1日(木)
国語「ごんぎつね」
12月5日(月)
社会「新聞づくり」
12月6日(火)
総合「絵の町 尾道」
12月7日(水)
社会「谷に囲まれた大地に水を引く」
12月8日(木)
総合「絵の町 尾道」
12月8日(木)
書写「学問」
12月12日(月)
総合「お話を聞こう」
12月13日(火)
国語「ふるさとの食を伝えよう」
12月14日(水)
総合「絵の町 尾道」
12月15日(木)
国語「ふるさとの食を伝えよう」
12月14日(水)
書写「学問」
12月22日(木)
総合「尾道市立美術館へ行こう」
12月23日(金)
国語「言葉で考えを伝える」
1月12日(木)
社会「広島毛の特産物」
1月16日(月)
書写「あけましておめでとう」
1月17日(火)
書写「あけましておめでとう」
1月17日(火)
社会「特色ある地域と人々の暮らし」
1月18日(水)
保健「助産師さんのお話」
1月20日(金)
道徳「ネコの手ボランティア」
1月25日(水)
図工「彫って表す不思議な花」
1月26日(木)
図工「彫って表す不思議な花」
1月26日(木)
国語「お礼の気持ちを手紙で伝えよう」
1月31日(火)
理科「冬の生き物」
1月31日(火)
図工「彫って表す不思議な花」
2月6日(月)
社会「調べた市町村について聴き合おう」
2月6日(月)
書写「わざ」
2月8日(水)
書写「わざ」
2月10日(金)
国語「調べたことを報告しよう」
2月16日(木)
総合「空き家問題をどうしたらよいか...」
10月25日(火)
総合「方法を整理しよう」
11月1日(火)
総合「スライドを作ろう」
11月2日(水)
書写「きずな」
11月4日(金)
図工「見つけてワイヤードリーム」
11月7日(月)
総合「プレゼン作り」
11月8日(火)
総合「話し合い」
11月8日(火)
図工「見つけてワイヤードリーム」
11月14日(月)
総合「プレゼン練習」
11月14日(月)
総合「豊田さんにプレゼン」
11月15日(火)
総合「豊田さんにプレゼン」
11月15日(火)
「モジュール」
11月17日(木)
家庭科「調理実習」
11月24日(木)
算数「台形の面積」
11月28日(月)
国語「和語・漢語・外来語」
11月30日(水)
国語「和語・漢語・外来語」
11月30日(水)
総合「計画の準備」
12月5日(月)
総合「計画の準備」
12月6日(火)
社会「自動車をつくる工業」
12月6日(火)
国語「反対の立場を考えて意見文を...」
12月8日(木)
国語「反対の立場を考えて意見文を...」
12月12日(月)
算数「比べ方を考えよう」
12月14日(水)
体育「Tボール」
12月16日(金)
総合「再生した空き家巡り」
12月19日(月)
総合「再生した空き家巡り」
12月20日(火)
算数「比べ方を考えよう」
12月21日(木)
国語「短歌を作ろう」
1月12日(木)
総合「空き家巡りを振返る」
1月17日(火)
総合「空き家巡りを振返る」
1月17日(火)
国語「短歌を作ろう」
1月18日(水)
算数「正多角形と円」
1月25日(水)
総合「空き家問題アクションプラン」
1月25日(水)
図工「Myキャラが動き出す」
1月26日(木)
算数「正多角形と円」
1月30日(水)
算数「正多角形と円」
1月30日(水)
図工「Myキャラが動き出す」
1月30日(月)
図工「Myキャラが動き出す」
1月30日(月)
総合「空き家問題アクションプラン」
1月31日(火)
算数「正多角形と円」
2月2日(木)
書写「星ふる町」
2月3日(金)
総合「空き家問題アクションプラン」
2月7日(火)
総合「立体を詳しく調べよう」
2月8日(水)
社会「情報を生かす私達」
2月14日(火)
算数「円柱を作ろう」
2月14日(火)
総合「竹ベンチを作ろう」
2月14日(火)
社会「情報を生かす私達」
2月15日(火)
理科「電流と電磁石」
2月16日(水)
書写「星ふる夜」
2月17日(金)
図工「進め!ローラー大冒険」
2月21日(火)
総合「空き家を掃除しよう」
2月21日(火)
書写「星ふる夜」
2月24日(金)
算数「レポートを書こう」
3月2日(木)
算数「分数の割り算を考えよう」
6月9日(木)
総合「私達を成長させてくれたもの」
6月9日(木)
理科「植物の水の通り道」
6月14日(火)
総合「私達を成長させてくれたもの」
6月15日(水)
社会「弥生時代」
6月16日(木)
理科「植物の水の通り道」
6月20日(月)
総合「私達を成長させてくれたもの」
6月21日(火)
総合「先輩のお話」
6月22日(水)
算数「割合の表し方を考えよう」
6月23日(木)
理科「植物の水の通り道」
6月23日(木)
総合「先輩のお話の共通点」
6月28日(火)
社会「天皇中心の国づくり」
6月30日(木)
図工「一点透視図法」
6月30日(木)
社会「天皇中心の国づくり」
7月1日(金)
総合「先生のお話」
7月1日(金)
総合「先生のお話」
7月1日(金)
国語「防災ポスターを作ろう」
7月4日(月)
国語「防災ポスターを作ろう」
7月4日(月)
家庭科「ナップザックを作ろう」
7月5日(火)
国語「防災ポスターを作ろう」
7月6日(水)
総合「先生のお話を聞いて」
7月7日(水)
書写「湖」
7月8日(金)
家庭科「ナップザックを作ろう」
7月8日(金)
国語「防災ポスターを作ろう」
7月8日(金)
図工「風景写真を撮ろう」
7月11日(月)
家庭科「ナップザックを作ろう」
7月12日(火)
国語「インターネットの投稿を読み比べよう」
7月14日(木)
家庭科「ナップザックを作ろう」
7月15日(金)
家庭科「ナップザックを作ろう」
7月19日(火)
家庭科「ナップザックを作ろう」
7月20日(水)
「太古の練習」
7月20日(水)
総合「太鼓を通してできること」
9月1日(木)
総合「土堂っ子太鼓の力」
9月2日(金)
理科「生物どうしのつながり」
9月6日(火)
書写「中秋の名月」
9月7日(水)
「太古の練習」
9月8日(木)
国語「海のいのち」
9月12日(月)
算数「円の面積の求め方を考えよう」
9月13日(火)
国語「海のいのち」
9月20日(火)
図工「私のお気に入りの場所」
9月21日(水)
算数「角柱や円柱の体積の求め方を考...」
9月22日(木)
図工「私のお気に入りの場所」
9月22日(木)
算数「およその体積」
9月30日(金)
総合「土堂っ子太鼓の力」
10月3日(月)
理科「水溶液の性質」
10月6日(木)
国語「町の幸福論」
10月11日(火)
算数「比例の関係を詳しく調べよう」
10月13日(木)
体育「ハードル走」
10月14日(金)
体育「ハードル走と走り幅跳び」
10月19日(水)
社会「戦国の世から天下統一へ」
10月20日(木)
総合「土堂っ子太鼓を伝えよう」
10月26日(水)
国語「町の未来を描こう」
10月31日(月)
総合「土堂っ子太鼓の力」
10月31日(月)
総合「土堂っ子太鼓の力」
11月1日(火)
書写「あられ」
11月2日(水)
国語「町の未来を描こう」
11月7日(月)
体育「マット運動」
11月7日(月)
国語「構成メモを作ろう」
11月11日(金)
家庭科「調理実習」
11月15日(火)
書写「ポスター作り」
11月18日(金)
家庭科「調理実習」
11月18日(金)
図工「ゆらゆら、どきどき」
11月24日(木)
書写「ポスター作り」
11月28日(月)
総合「土堂っ子太鼓の力」
11月29日(火)
算数「答えのない問に挑む」
11月29日(火)
体育「跳び箱」
11月30日(水)
算数「答えのない問に挑む」
11月30日(水)
社会「明治の国作りを勧めた人々」
12月2日(金)
図工「ゆらゆら、どきどき」
12月2日(金)
国語「話し合って考えを深めよう」
12月6日(火)
図工「カッとペタッと素敵な形」
12月7日(水)
体育「跳び箱」
12月7日(水)
算数「授業にチャレンジ」
12月12日(月)
算数「授業にチャレンジ」
12月13日(火)
算数「授業にチャレンジ」
12月15日(木)
体育「ソフトバレーボール」
12月16日(金)
図工「カッとペタッと素敵な形」
12月16日(金)
総合「土堂っ子太鼓の力」
12月20日(火)
理科「科学実験」
12月22日(木)
英語「クリスマスカード」
12月23日(金)
国語「スピーチ文」
1月12日(木)
国語「スピーチ文」
1月13日(金)
音楽「日本の伝統楽器図鑑を作ろう」
1月19日(木)
総合「土堂っ子太鼓を伝えよう」
1月19日(木)
総合「土堂っ子太鼓の力」
1月24日(火)
英語「My Best Memory」
1月24日(火)
国語「俳句」
1月25日(水)
書写「海のいのち」
1月27日(金)
「モジュール」
1月27日(金)
総合「土堂っ子太鼓を伝えよう」
1月30日(月)
図工「プレミアムボックス」
1月31日(火)
音楽「日本の伝統楽器図鑑を作ろう」
2月1日(水)
音楽「日本の伝統楽器図鑑を作ろう」
2月3日(金)
図工「プレミアムボックス」
2月6日(月)
理科「発電と電気の利用」
2月7日(火)
家庭科「オリジナルプレゼント」
2月7日(火)
家庭科「オリジナルプレゼント」
2月7日(火)
算数「四角形の角の和」
2月9日(木)
図工「プレミアムボックス」
2月9日(木)
算数「ふり返り」
2月10日(金)
社会「日本とつながりの深い国々」
2月14日(火)
社会「日本とつながりの深い国々」
2月16日(木)
家庭科「オリジナルプレゼント」
3月2日(木)
家庭科「オリジナルプレゼント」
3月2日(木)
家庭科「おにぎり」
3月14日(火)
家庭科「おにぎり」
3月15日(水)