教育研究

Educational research

本校の教育研究について再掲載します。




 令和5年度は,継続的に研究を進めてきている外国語活動及び外国語科に加えて,国語科を研究教科に加えて研究推進してきました。また,その土台となる「学級経営」にも着目し,自律的な学級集団となるべく,「クラス会議」の運営に関し,全学年で導入し,実践を重ねてきています。
 また,令和5年9月からは異学年交流(ハッピーフレンズ活動)を導入し,幅広い交流の機会を設けています。
 このページは,主に,次の要素に関し,再掲載していきます。
(1)外国語活動,外国語科に関する実践
(2)国語科(フレームリーディング)による物語を中心として読解の授業実践
(3)クラス会議を中心とした学級経営の実践
(4)異学年交流(ハッピーフレンズ活動)の実践

友達の意見を受け入れて,自分の意見を発表します。学活(1年) 4月30日(火)

1年1組は,円の隊形にして,「議題」を決めて意見を交換する練習をしています。今日の議題は,「朝ごはんを食べるなら,ご飯かパンかどちらが良いか」です。現実的な課題で,誰もがそれぞれ理由を交換できる内容です。友達の意見を聞いて反応することも合わせて練習しています。

「クラス会議」で自分達の生活を改善する。学活(2年) 4月27日(土)

2年2組では,今年度初めてのクラス会議を開催しました。去年1年生の時から行ってきているので,クラス替えがあっても,去年のそれぞれの学級で行ってきた良さを取り入れながら展開していました。今日の議題は「トイレの使い方が悪いのでどうしたらよいか」という議題です。先生が使い方を注意するだけではなく,身近な問題を自分達の考えで修正していく営みが,自律性を培っていきます。

第1回クラス会議も自分達が仕切ります。学活(5年) 4月27日(土)

5年1組では,クラス替えが行われて新しいメンバーでの初めてのクラス会議でした。昨年それぞれの学級で行ってきた展開の流れの微妙な違いを調整し,見事に自分達で議題解決まで進めました。今日は,「学級の目標を作る」という内容なので,たくさん出された考えの中から選ぶというよりは,統合していく必要がありましたが,出された意見を尊重しながら決めていくことができました。1年間の積み上げが見事に発揮された会議となりました。

8人でクラス会議を行います。学活(たんぽぽ学級) 4月25日(木)

たんぽぽ学級では,8人で円になって,クラス会議の入門として,「お互いの違いを認め合う」ことに趣旨をおいた学習をしました。「1日だけなれるとしたらどの動物がいいか。」というテーマで,それぞれ選ぶ動物が違うこと,同じ動物を選んでもその理由が違うことを交流していきました。「みんな違ってみんないい」を体感する学習でした。

改めて「クラス会議」の意義を問い直す。学活(4年) 4月18日(木)

4年2組では,新しいメンバーで円になり,4年生で初めてのクラス会議を行いました。改めて,「なぜ,クラス会議に取り組むのか」をみんなで考え,その意味や効果を考えました。一つ一つに意味があり,社会で生きて行くための基礎的な能力を培うことに繋がっています。みんなでこの時間を大切に過ごします。
Copyright(c) Hibizaki Elementary School