修学旅行 in沖縄
平成29年1月24日(火)
1月17日(火)~1月19日(木)までの3日間,沖縄県へ修学旅行に行ってきました。多くの生徒は初めての飛行機や沖縄ということでかなり盛り上がっていたと思います。
そんな中,1日目のガマや平和祈念公園では,戦争の悲惨さや沖縄戦について考えさせられました。
やはり現地に行き,自分の目で見て聞いてというのが心に響いたようです。
沖縄戦についてや,当時の様子を積極的に質問する様子も見受けられました。
2日目は,沖縄本島の北部,国頭郡(くにがみぐん)本部町(もとぶちょう)にある美ら海水族館に行きました。
ここではイルカのショーやジンベエザメなど珍しいものを見て楽しみました。
また,お土産コーナーでは,家族の人にどのようなものを買って帰るか算段を立てていました。
午後からは読谷村(よみたんそん)へ行き体験活動&民泊をしました。
生徒の多くは初対面の他人の家に泊まるということに不安を持っていましたが,民泊先の方がとても優しく接して下さったことで,
翌日には,とても満足した表情で離村式に臨むことができました。
3日目,最終日は首里城&国際通りへ。生徒が一番楽しみにしていたのが国際通りで,事前に班ごとにめあてのお店を考えて行動しました。
知らない土地をクラスの仲良しメンバーで散策し,昼食を取り,お土産を買い,とても楽しそうでした。那覇空港に着いてからは,
行きとは違い慣れた様子で手荷物検査等を行うことができました。
3日間,行程が大きく変更になることもなく,生徒たちは時間を守って行動することができました。
沖縄の歴史,文化など広島との違いを考えながら行動できたと思います。この充実感を是非今後の学校生活に生かしていければと思います。






















