コミュニティ・スクールによる学校運営

 向東小学校では,子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を推進するために学校運営協議会を設けています。この学校運営協議会は,学校と保護者,地域の皆さんがともに知恵を出し合い,学校運営に意見を反映させる仕組みのことです。

 向東小学校では,学校運営協議会で建議された5つのミッションステートメントを実現するよう,教育活動を展開しています。

・家庭・地域と協働し,児童の豊かな心を育みます。

・家庭・地域と協働し,児童の学力を伸ばします。

・家庭・地域と協働し,社会で自立できる児童を育成します。

・文化の発信基地となり,地域の発展に寄与します。

・教職員が日々成長するよう行動します。

 この5点のミッション・ステートメントについては,その実現状況を,年間4回の学校運営協議会で評価しながら,その都度学校経営を見直しています。

 学校運営協議会の仕組みについては,文部科学省のホームページに詳しく紹介されていますので,ご覧ください。詳細を確認する

コミュニティだより

民生懇話会 平成29年3月1日(火)

民生児童委員,保育所,幼稚園,中学校の方々にご参加いただき,向東小学校の子供達の現状と課題,そして,未来への展望についてご協議いただきました。地域のたくさんの温かい目に支えられて,子供達を育てていきたいと思います。これからもご協力よろしくお願い致します。

後期地域支援教育推進委員会 平成29年2月25日(土)

地域教育支援推進委員会の皆様方,学校支援推進委員会の皆様方にお集まりいただき,後期の委員会を開催しました。時間が45分間と短かったため,学校からの報告と委員の皆様からのコメントを交流することで時間切れとなってしまいました。充分な協議の時間が確保できなかったこと,申し訳ありませんでした。1年間の学校に対するご支援に感謝するとともに,次年度も,「地域の宝」に対して,ご支援いただければ幸いです。今後ともどうぞ,よろしくお願い致します。

第4回学校運営協議会の報告 平成29年2月20日(月)

今年度,第4回目の学校運営協議会を開催しました。市教委からは,杉原課長様,神原係長様にオブザーバーとして出席して頂きました。第3回目でご報告した本校の課題に対する各部の取組状況の成果と課題について主任が報告をしました。その結果,委員の皆様には,本校の学校評価について御承認頂きました。また,今後の向東小学校の学校運営協議会の在り方についても,協議を進めました。今後,新たな学校支援ボランティアの方々を募集するなど,持続可能な学校運営協議会の在り方について,本校から提案していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。

広島県教育奨励賞受賞! 平成29年2月10日(金)

本校の学校運営協議会の委員でもあり,また,地域教育支援推進委員会のコーディネーターである緒方恵理子さんが主催する「向東地区家庭教育支援チーム “親ぢから”」が広島県教育委員会より,教育奨励賞を受賞しました。当日,緒方さんが県庁を訪問し,下崎教育長から表彰状を受け取られました。今後とも,本校の支援,よろしくお願い致します。受賞に係る詳細はこちらをご覧下さい。

教育奨励賞の理由書はこちらです。

縦割り班遊びの事前指導 平成29年1月27日(金)

本校の保護者でもあり,また「わらべ歌」の伝承活動に取り組んでおられる前田和子さん,学校支援ボランティアのコーディネーターの緒方さんを講師に迎えて,6年生が縦割り班遊びで展開する予定の遊びを教えて頂きました。1年生から6年生までの6〜7人程度の異年齢集団で遊べる遊びを数種類教えていただきました。これから,それぞれの縦割り班で,6年生が遊びを考えて,展開していきます。前田さん,緒方さん,ありがとうございました。

あひる文庫による読み聞かせ 平成29年1月25日(水)

あひる文庫による読み聞かせが,今月も行われました。第5学年は,向東に関わる歴史の内容で紙芝居を読んでいただきました。地域の歴史を知ることで,新しい発見が生まれることを期待しています。

租税教室 平成29年1月18日(水)

1月18日(水)の5・6時間目、柿本様と佐々木様が来られ、6年生に税金についてお話をして下さいました。6年生は社会科「わたしたちのくらしと政治」で税金について学びます。社会のあらゆるものに使われている税金。この税金を、自分達の身の回りを見渡しただけでも、消防や警察、信号機やごみ収集車など、多くの物につかわれていることを、柿本さんの提示した写真を見ていく中で、実感することができました。「もし税金がなかったら?」と考えたことで、税金は無くてはならない大切な社会の会費だということも分かりました。 柿本さんは、向東小学校・中学校の卒業生でもあり、PTA会長も務められるなど、本校と関わりの深い方でもあります。そんな地域の方から、税金についてお話が聞くことができ、貴重な経験となりました。

「図書室 本の整理 平成28年12月27日(火)

 図書室のリニューアルの一環として,職員作業で,図書室の本の分類整理を行いました。午後の4時間,図書室を訪れた児童が,自らが必要な本に素早くアクセスできるように,あひる文庫の5名のみなさんにご協力を頂きながら,職員で全ての本を一端棚から出して,日本十進分類法に基づいて,本の整理を行いました。3学期からの総合的な学習の時間などで,大いに活用できると思います。学習環境を作ることは,子供たちの学びの土台づくりとしてとても大切なことだと考えています。一緒にご協力いただきましたあひる文庫のみなさん,ありがとうございました。

第3回学校運営協議会の報告 平成28年12月19日(月)

 今年度,第3回目の学校運営協議会を開催しました。市教委からは神原係長様にオブザーバーとして出席して頂きました。第2回目でご報告した本校の課題に対する各部の取組状況を主任が報告をしました。また,今後の向東小学校の学校運営協議会の在り方についても,協議を進めました。子どもの育ちをイメージしながら,小中学校が連携を深める必要性についても確認されました。今後,新たな学校支援ボランティアの方々を募集するなど,持続可能な学校運営協議会の在り方について,本校から提案していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。

「あひる文庫」が表彰されました!  平成28年12月14日

向東地区で,長年,読書活動を推進されている「あひる文庫」さんが,広島県読書推進協議会から推薦をされ,表彰を受けました。現在の「あひる文庫」代表の掛谷さんが,広島市での表彰式に出席されました。今日は,本校に報告に来てくださいました。

東っこ祭り  平成28年11月20日(日)

昨年は,12月に開催された「東っこ祭り」が今年度は,11月20日(日)に開催されました。3世代交流をキーワードに,小中学生がボランティア活動を行いながら,お祭りを成功させました。PTAの皆様,地位の皆様,お疲れ様でした,子供達も楽しい一時を過ごすことができたのではないかと思います。

前期 地域教育支援推進委員会  平成28年9月28日

学校支援ボランティアの方々による学校支援を推進するために,組織されている「地域教育支援推進委員会」の前期会合が開催されました。尾道市教育委員会教育委員長の山北篤様,尾道市教育委員会生涯学習課安保課長様,高橋主任様,吉光コーディネーター様をお迎えしての会となりました。最初に学校から前期の教育活動の現状を教務主任が説明し,続いて学校支援ボランティアの活動状況を担当者が説明しました。そして,これからご支援頂きたい内容に関して提案をさせて頂いた後,各グループで協議を行いました。時間が1時間30分と協議を深めるには短い時間でしたが,今後の支援について,方向性を明らかにすることができました。向東小学校は,地域とともに歩む学校です。これからも,子供達の成長を支援するために学校と地域が協働して参ります。

CAP講習  平成28年9月21日

今日はCAP講習を受けました。CAPとは、子供達が安心して生活していくために、暴力やいじめ等から身を守るために必要な力を身につけることです。 実際に、ロールプレイをしながら具体的な対処法を教えていただきました。

第2回学校運営協議会の報告 平成28年8月24日(水)

 第2回学校運営協議会は,尾道市教育委員会教育指導課 杉原妙子課長,神原雅彦係長をお迎えしての開催となりました。第2回は,学校関係者評価を兼ねており,学校評価にかかる中間報告を中心に報告・協議を行いました。報告に関しては,教務主任,生徒指導主事,保健主事,研究主任が,それぞれの領域において,取組及びその成果と課題を報告させていただきました。また,オブザーバーとして教職員も4名参加をし,協議の状況を踏まえた意見を述べました。委員の皆さまからは,教員の率先垂範が子供を育てること,子ども自身が目標を持つことが重要であり,その仕組みを作ることが必要であること,地域の充実発展のために貢献できる人材を育成するための使命感をもつことの大切さ,小中連携を重視し,地域で子供を育てる環境づくりを推進することの重要性,等について,意見交換が行われました。学校支援ボランティアについては,今後,かかわり方を含めて,整理をする必要があること,協議会で交換された意見を教職員全員で共有することが,学校運営協議会の継続実施においては重要であることなど,今後の課題についても意見交換がされました。学校では,いただいた意見をもとに,2学期の教育活動,また,次年度の計画に反映させていく所存です。国では,平成27年12月21日に「新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)」が出されています。この答申に基づいて,今後の学校の在り方について検討していく所存です。

答申の内容を確認する。

第1回学校運営協議会の報告 平成28年6月9日(木)

 第1回学校運営協議会は,尾道市教育委員会教育指導課 杉原妙子課長,神原雅彦係長をお迎えしての開催となりました。昨年度最後の学校運営協議会において,設立当初の趣旨や願いを知らない教職員も増えてきているという現状があるという指摘を踏まえ,4年目を迎える学校運営協議会では,直接,学校運営協議会の運営委員と教職員が対話を行う機会を設けることとしました。そのため,全教職員がローテーションで会に参加をすることとなりました。第1回学校運営協議会では,学校経営方針に基づく学校評価について,ご意見を頂きながら,校長が提案した経営方針が認められました。また,議事においては,家庭教育における愛情のかけ方,家庭学習の在り方,保護者と教職員の信頼関係の構築の重要性,PTAの学校運営協議会への参画,子供を鍛えること,「言葉」ももつ意味の大きさ,学校支援ボランティアの必然性のある活用など,多岐にわたり,議論を進めることができました。また,尾道市教育委員会教育指導課 杉原妙子課長様より,本校の学校運営協議会と地域教育支援推進委員会の在り方を含めた組織の編成についてが今後の課題となることをお話頂きました。市教委の皆様,学校運営委員の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。第2回は8月中旬に開催予定です。

ゴーヤ植え  平成28年6月15日

毎年,恒例の「ゴーヤ植え」を今年も第4学年が実施しました。講師として,向東区長会,向東地区公衆衛生協議会の皆様にお越し頂きました。苗の植え方,育て方を教えていただき,校長室の前を緑のカーテンにしたいと考えています。これから4年生がお世話をしていきます。

家庭科におけるアイロン指導  平成28年6月14日

第5学年の家庭科は,現在,ナップサックづくりを進めています。ミシンを使ったり,手縫いを行ったりするなど,進度も一人一人が異なる中,学校支援ボランティアとして4名の皆さまが支援に来てくださいました。アシスタントティーチャーとして,適切な指導を行っていただき,子供たちもとても喜んでいました。学校支援ボランティアでお越しいただいた皆様,ありがとうございました。

あひる文庫の皆さんによる読み聞かせ活動  毎月1回

向東小学校では,地域の読み聞かせグループ「あひる文庫」さんに毎月1回来ていただき,読み聞かせを行っていただいております。1年〜3年は45分間,4年〜6年は15分間の時間で時期に応じた本を選んでいただき,読書体験を行っています。本は自分の生き方や見方・考え方を広げることができます。毎回興味関心を喚起していただいております。

MOAの皆さんによる生け花体験活動  毎週月曜日

向東小学校では,MOAさんのご協力をいただきながら,毎週「生け花体験」を実施しています。学校支援ボランティアの皆さまのご自宅を中心に花を持ってきてくださり,毎週,各クラスの代表の児童が「生け花」の体験を行っています。自分で生けた花は,一際特別な存在となり,1週間の間,教室に飾られることとなります。花は心を癒します。向東小学校の教育環境を豊かにしてくださっているMOAの皆さま,本当にありがとうございます。心より感謝いたします。
Copyright(c) Mukaihigashi Elementary School