第5学年の活動の様子を紹介します。

Class Letter&Activity

児童の活動の様子

学年だより 第5学年

理科「もののとけ方」の実験 H30年2月1日(木) 

理科「もののとけ方」の単元では,先日,食塩やミョウバンを水に溶かしたときに,溶かすものによって水に溶ける量には差があることや限度があることを実験と観察により学習しました。この日の実験では,前回の実験で溶け残ってしまったものを溶かしきるにはどうしたらよいだろうか?というめあてのもと,子どもたちの予想から出てきた,水を温める方法などを試してみました。すると,約11℃の水で,溶け残ってしまった5グラムのミョウバンは温度を上げるとその分溶ける量が増え,食塩は温度を上げても溶ける量は変わらず18グラムという結果になりました。食塩はなんとか溶かしたいと思っていた子どもたちはこの意外に結果に驚いていましたが,新たな発見することができました。              

児童会選挙  H30年1月30日(火)

3学期に入って2週間続いた選挙活動もこの日で終わり,投票日を迎えました。立候補者12名は児童会役員に選ばれたらどんな取組を行ってより良い向東小学校にしたいか,気持ちを込めて演説を行いました。また,応援演説者も立候補者が力を尽くして頑張ってくれるということを,普段の学校生活の様子も交えながら伝えることができました。どの立候補者も応援演説者も,またその他の5年生も,来年度,自分達が最高学年になるということを意識する機会が多かった有意義な2週間ではなかったでしょうか。これからも学校を引っ張っていく一員という意識を持ちながら残りの2ヶ月を過ごしていきます。              

向東幼稚園と向東保育所の年長さんたちと交流会を行いました!  H30年1月24日(水) 

先日の幼稚園の先生へのインタビューを受けて,交流内容を考えたりグループ別の名札を作ったりして準備を進めていきましたが,この日は待ちに待った第一回目の交流会でした。この冬一番の寒さと予報されていた通り,朝から冷たい風が吹き,ちらちらと雪も舞っていましたが年長の子供達は元気に向東小学校に来てくれました。交流会では,グループごとに自己紹介をしてそれぞれが考えた遊びを楽しむことができました。5年生も年長さんも初めは恥ずかしそうな表情やぎこちない話し方でしたが,時間が経つにつれて笑顔が増えていき,年長さんからは次回も楽しみだという声も聞かれました。今回の交流会の反省を受けて,第二回目に向けてよりみんなが楽しめる交流内容を考えていきます。              

児童会選挙活動  H30年1月16日(火)~ 

1月16日(火)から次期児童会の役員を決めるための児童会選挙活動が始まりました。朝,校門に立ち元気よく挨拶したり,給食時間には3年生から6年生までの各教室を回って演説をしたりしています。選挙活動は来週を続きますので,5年生全体で応援しながら頑張っていきます。              

幼稚園の先生へインタビューしに行きました!  H30年1月17日(水)

昨年末から総合的な学習の時間で,5年生が新入生の子どもたちと交流する体験入学会に向けて,交流内容を検討しています。その話し合いの中で,幼稚園や保育所の子どもたちはどんな遊びがすきなのだろうか,泣き出したときはどのように関われば良いのだろうか,など様々な疑問が出てきました。そこで,この日は向東幼稚園の先生に時間を取っていただき,たくさんの質問に答えていただきました。インタビュー結果を受けて,これからみんなが楽しく遊べる交流内容を考えていきます。              

1年生とのランチルーム給食 H29年12月14,15,19,21日(木,金,火,木)

2学期最後のランチルーム給食は,1年生とペアになって行いました。これは,地震や津波が起こった時,1年生は5年生の教室へ避難してくる組み合わせになっています。ランチルーム給食で交流することにより,この二学年が仲良くなって,万が一の災害時に少しでも安心して避難できたら…という栄養教諭の家部先生の思いのもと組み合わせてもらいました。少しの時間でしたが,今回をきっかけに休憩時間なども一緒に遊び,もっと仲が深まるといいですね。              

マラソン大会 頑張りました! H29年12月5日(火)

高学年になり,昨年よりも400mも距離が長くなった今年のマラソンは,コースも新しくなりました。練習の時から全力を出して,1つでも良い順位へ,少しだけでも良いタイムで走りきりたいと頑張っていました。残念ながら当日は体調不良や怪我で大会に参加できなかった子どもたちもいましたが,当日も練習もそれぞれが自分の力を出し切って走ることができました。応援してくださり,ありがとうございました。              

おみそ汁作り H29年12月4日(月)

2学期の家庭科は,1学期よりもステップアップしたおみそ汁作りに挑戦しました。事前に作り方の手順や材料,分量,分担を確認しておき,いよいよ実際に作る時がきました。自分の担当の役割が終わったら友達の手伝いをしたり,アドバイスし合ったりし,1学期よりもさらに手際が良くなった子どもたち。できあがったおみそ汁を味見して,とても満足そうな表情でした。また,お湯にみそだけをといたもの,出汁だけの2種類を味見してみると,お湯にみそをといたものは何か物足りなく,出汁は苦みや臭みが強調され,みそ汁は出汁とみそどちらも不可欠であると確かめることができました。

理科「流れる水のはたらき」の実験 H29年11月14日(火)

理科の「流れる水のはたらき」の単元で,実際に人工的に川を作り水を流して,水の働きを調べる実験を行いました。                まずは,砂山に指や割り箸を使って蛇行した川を掘りました。そして,カーブした部分の内側と外側では,水の働きに違いがあるかどうか調べるため,岸につまようじを刺しました。いよいよ上流から水を流すと,水は下流へ向かって勢いよく流れていき ましたが,水が川からあふれ出て上手く実験出来ない班があり,その班は川をさらに深く掘ったり,カーブの角度を緩やかにしたりと,それぞれの班が工夫して実験を行っていました。最終的に,流れる水には「浸食・運搬・堆積」の働きがあり,場所によってその働きの強さが違うことに気付くことができました。

社会見学に行きました! H29年10月19日(木)

広島市にある,マツダミュージアムと江波山気象館へ社会見学に行きました。5年生はちょうど,社会科で「自動車をつくる産業」を,理科で「雲と天気の関係」を学習しています。授業だけでは学ぶことのできない車を組み立てる工場を見学したり,雲が発生する仕組みの実験を見たりして,たくさんの学びを得ることができました。

オーケストラ鑑賞会に行ってきました! H29年9月6日(水)

5年生は音楽科の学習でオーケストラについて学習しますが,それに先がけて,しまなみ交流館でオーケストラの演奏を鑑賞しました。普段見ることのできない20種類の楽器とその音色を聴いたり,同じ曲でも指揮者が違うとどのように曲の感じが変わるのか聴き比べたりし,楽しみながらオーケストラについて学ぶことができました。

3回目のクラブ活動 H29年7月13日(木)

この日は5年生になって3回目のクラブ活動がありました。今年度から,地域の方々にご指導頂きながら,楽しく活動しています。その様子を,国語科の授業で新聞記事に書き表し,代表して3名の子どもたちの記事を向島の情報誌に載せて頂いています。ぜひその記事もご覧下さい。

5年生になって初めての水泳学習  H29年6月19日(金)

今日は5年生になって初めての水泳学習がありました。1回目ということで,水に体を慣らした後,記録を取りました。全ての水泳学習が終わった後,どれくらい記録が伸びるか楽しみです。そして,最後の5分間は子供たちお待ちかねの自由時間でした。ジリジリと強い日差しの中,冷たいプールの水は子供たちにとって気持ちが良かったようです。

ほうれん草のおひたし作り H29年6月9日(金)

3回目の調理実習では,ほうれん草のおひたしを作りました。ほうれん草の根元に土が残らないよう,丁寧にふり洗いし,沸騰した湯に根元からそっと入れ,茹で上がる様子を観察しました。包丁を使うときは,指が切れないよう,ねこの手のように丸め慎重にきることができました。歯ごたえも残るちょうど良いゆで加減にみんな大満足でした。

運動会頑張りました!  H29年5月28日(日)

天気に恵まれ,青空の下子供たちの頑張りがきらきら輝く運動会となりました。5年生は,徒競走,十字綱引き,ええじゃんSANSAがりの3種目に出場し,精一杯の力を出しきりました。十字綱引きでは,チームで作戦を何度も練り直し,相手の出方を見ながら臨機応変に対応しました。力技だけでなく,チームワークや作戦を存分に生かすことができました。

ゆでたまご作り  H29年5月19日(金)

2回目の調理実習では,ゆでたまごを作りました。茹で上がるまでの時間,ワクワクしながら茹で上がりを待つこと10分強,いよいよ殻むきです。水を溜めたボウルの中で白身に傷がつかないように上手に剥くことができました。試食では,10分のゆでと12分のゆでの卵の見た目や味や食感の違いを実感することができました。

春の遠足  H29年5月1日(月)

爽やかな初夏の風が薫る中,5年生は向島町のB&Gに遠足で訪れました。芝生広場では,みんなでお弁当を食べたり,一緒に来ていた6年生とドッジボール対決をしたりして仲を深めることができました。そして,子供たちVS担任のじゃんけん大会も開かれ,結果は・・・子供たちの勝ち!勝ったご褒美に宿題なしデーを1日プレゼントしました。
Copyright(c) Mukaihigashi Elementary School