特別支援学級の家庭学習課題についてお知らせします。

Study Plan

7月15日(水)の時間割についてのお知らせ

ひまわり 2年:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
ひまわり 3年:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
ひまわり 5年:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
ひまわり 6年:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
たんぽぽ 1組(1年):7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
たんぽぽ 1組(2年):7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
たんぽぽ 2組:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
たんぽぽ 3組:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 

第3週(5/22~5/28)

特別支援学級の先生達から児童の皆さんにメッセージを届けます。お家での学習頑張ってくださいね。
【たんぽぽ1組担任から1年生へのメッセージ】
たんぽぽ1くみ1ねんせいのみなさんへ すいようびと もくようびは みんなの えがおに あえて とても うれしかったです。「ひさしぶりに らんどせるを せおったから とても おもたかったよ。」「きょうは ともだちと そとで あそべるから うれしいな!」「みんなと いっしょに あさがおを うえて たのしかったよ。」と いろんな はなしを しましたね。さんすうや こくごの べんきょうも いっしょうけんめい がんばりました。また、らいしゅうまで いえでの べんきょうに なります。しゅくだいを みるたびに すうじや ひらがなが とても じょうずに なってきているので せんせいは びっくりしています。その ちょうしで がんばって くださいね。こくごは きょうかしょを しっかり よむこと さんすうは 「10となかよし」の1と9 2と8 3と7 4と6 5と5を おぼえましょう。
らいしゅうは あさがおのめが かおを だしているかな。たのしみにして きてくださいね。せんせいも みんなに あえるのを たのしみに しています。(5/21掲載)
【たんぽぽ1組担任から2年生へのメッセージ】
たんぽぽ1組2年生のみなさんへ 水曜日と木曜日はみんなのえがおにあえて,とてもうれしかったです。勉強もよく頑張っていましたね。算数では、ひっ算がよくできていたのでびっくりしました。家でも学校でやったように,ひっ算の計算は口に出して言いながら計算をしましょう。国語は「なまえをみてちょうだい」をしっかり読みましょう。登場人物の気持ちになって読むと,楽しく読めますよ。生活科でかんさつをしたトマトが,来週はどこまで大きくなっているかな。楽しみに来てくださいね。来週,またみんなにあえるのを楽しみにしています。(5/21掲載)
【たんぽぽ2組担任からのメッセージ】
たんぽぽ2組のみなさんへ 二日間の分散登校で,7人の元気なすがたに会えてとてもうれしかったです。  学級通信にも書いた,『先生からのおねがい①手洗い②うがい③マスク着用,そして,④ステイ・ホーム』を守り,毎日とてもしんどかったことと思います。栗原北小学校でも,朝から夕方まで,「学習や生活」ができそうな「雰囲気(ふんいき)」になってきています。「ステイ・ホーム」は,もう少しの時間で終わりそうだと思っています。そして,7人のみなさんが,たんぽぽ2組からの「学習や生活課題」(宿題)もがんばってくれていることもうれしく思っています。これからも「心も体も」,元気いっぱい,毎日をすごしてくださいね!  
来週の分散登校日5月27日(水)・28日(木)にも,みなさんに元気に会えることを楽しみにしています。(5/21掲載)
【たんぽぽ3組担任からのメッセージ】
たんぽぽ3組のみなさんへ 5月に入り,暑さを感じる日が多くなってきました。臨時休業になり,自宅での学習が続いていますが,毎日,元気に過ごしていますか。来週の時間割を,よく見える所にはって,リズムを作って学習してくださいね。今週の時間割の中でみんなに気を付けてもらいたいことは次の3点です。
①習つていないところを学習するのは難しいかもしれませんが、自分の力でできるだけがんばって下さい。分からないところは、大人の人に聞くといいですよ。
②普通に学校に来れなくてストレスがたまっているかもしれませんが、こんな時だからこそ、「思いやりとありがとう」の気持ちを持って生活してください。
③みなさんにまた会えることを楽しみに待っています。来週も、元気に登校してくだいね。
来週も,分散登校です。お家でしてきた課題をもって,登校してくださいね。1週間ぶりの登校になるので,安全に気を付けて登校してください。先生は教室で待っています。(5/21掲載)
【ひまわり組担任からのメッセージ】
ひまわり学級のみなさんへ 21日の分散登校では,学校生活を楽しむことができましたか。 久しぶりの学校だったにもかかわらず,みなさんは集中して学習に取り組むことができましたね。また,マリーゴールドやひまわりを植えたり,畑のうねを作ったりなど,みなさんで協力してがんばることができました。なかには,お互いに声をかけて手伝う姿が見られ,素晴らしかったです。おいしい野菜を作っていこうね。 今週の時間割の中でみんなに気を付けてもらいたいことは次の3点です。
①規則正しい生活リズムを定着させましょう。
②学習では,問題をよく読んで答えましょう。
③楽しいこと,おもしろいことをして,心のリフレッシュをしましょう。
お家でしてきた課題をもって,登校してくださいね。課題もきちんとしていて,とても嬉しく思いました。来週も元気で登校してください。(5/21掲載)
時間割:学級,学年で異なりますので,個別に手渡します。
学習課題:学級,学年で異なりますので,個別に手渡します。

第2週(5/15~5/21)

特別支援学級の先生達から児童の皆さんにメッセージを届けます。お家での学習頑張ってくださいね。
【たんぽぽ1組担任から1年生へのメッセージ】
5がつに はいり,さわやかな かぜを かんじる きせつに なって きました。みんな げんきに すごして いますか?せんせいも 「はやく みんなと おべんきょうが したいなあ」 と おもいながら げんきに すごしています。
らいしゅうの じかんわりを ほごしゃのかたに わたしているので,よくみえるところに はって,がくしゅうして くださいね。 こんしゅうの じかんわりの なかで みんなに きをつけて もらいたいことは つぎの 3てん です。
① ひらがなは, おてほんを よくみて 「かたつむりの はやさ」 で かきましょう。(ふでぺんの つかいかたに きをつけましょう)
② きょうかしょを よくよみましょう。
③ さんすうは,ぶろっくを つかって かんがえましょう。
らいしゅうは,ぶんさんとうこうが はじまります。おうちで してきた おべんきょうを もって,とうこう してくださいね。ひさしぶりに とうこうするので,あんぜんに きをつけて とうこう してください。せんせいは きょうしつで まっています。

【たんぽぽ1組担任から2年生へのメッセージ】
5月に入り,さわやかな風を感じる季節になってきました。みんな,元気にすごしていますか?先生も「早くみんなと勉強がしたいなあ」と思いながら,元気にすごしています。 来週の時間わりを ほごしゃの方にわたしているので,よく見えるところにはって,学習してくださいね。 今週の時間わりの中で みんなに気をつけてもらいたいことは 次の3点です。
① 国語は,教科書をしっかり読みましょう。(すらすら読めるように)
② 文字は,みんなが読めるように,ていねいに書きましょう。
③ 算数は,ひっ算の計算の仕方をおぼえながら,計算しましょう。
来週は,分さんとう校が 始まります。家でした勉強を持ってとう校してください。ひさしぶりにとう校するので,安全に気をつけて とう校してください。先生は,教室で待っています。
【たんぽぽ2組担任からのメッセージ】
たんぽぽ2組のみなさんへ 5月も中旬になり,少しずつ暑さを感じる日が多くなってきました。  4月中旬から始まった臨時休業。 自宅での学習が続いていますが,毎日,元気に過ごし,コツコツと家庭学習を進めていることと思います。来週の時間割を保護者の方に渡していますので,よく見える所にはって,リズムを作って学習してくださいね。今週の時間割の中でみんなに気を付けてもらいたいことは(学級通信にも書きましたが),次の3点です。
①「手洗い・うがい・マスクの着用」を守りましょう。
②生活や学習時間のリズムを守りましょう。
③日頃できない家庭でのお手伝いをしたり,家族との会話をしたりしましょう。
来週は,分散登校が始まります。お家でしてきた課題をもって,登校してくださいね。  久しぶりに登校するので,安全に気を付けて登校してください。先生は教室で待っています。
【たんぽぽ3組担任からのメッセージ】
たんぽぽ③組のみなさんへ 5月に入り,新緑が美しい季節になりました。臨時休業になり,自宅での学習が続いていますが,毎日,元気に過ごしていますか。来週の時間割を保護者の方に渡しますので,よく見える所にはって,リズムを作って学習してくださいね。
今週の時間割の中でみんなに気を付けてもらいたいことは次の3点です。
①健康が第一です。そのためには、規則正しい生活です。早寝・早起きなどして、生活のリズムを守っていきましょう。
②今、コロナのことが大きな問題になっています。マスクや手洗いをしっかりして、自分の体を守っていきましょう。
③休みが続いて、学習のことも心配です。自分で学習するのは難しいと思うので、分からないところは、登校したときにお勉強します。でも、できるだけ頑張って学習して下さいね。
来週は,分散登校が始まります。お家でしてきた課題をもって,登校してくださいね。久しぶりに登校するので,安全に気を付けて登校してください。分散登校ですが、先生はみなさんと会えることをとても楽しみにしています。先生は教室で待っているので、元気に登校してきて下さい。
【ひまわり組担任からのメッセージ】
ひまわり学級のみなさんへ 5月に入り,暑さを感じる日が多くなってきました。臨時休業になり,自宅での学習が続いていますが,毎日,元気に過ごしていますか。来週の時間割を保護者の方に渡していますので,リズムを作って学習してくださいね。今週の時間割の中でみんなに気を付けてもらいたいことは次の3点です。
①生活リズムを整えましょう。早寝・早起き・朝ご飯。しっかり寝て,食べて,体調管理をしましょう。
②集中して学習しましょう。自分の課題を,丁寧に最後までやりきることが大切です。がんばりましょう。
③心のリフレッシュをしましょう。遊びや運動,読書など,「楽しい!」,「おもしろい!」と思えることをして,毎日を楽しく過ごしましょう。
来週は,分散登校が始まります。お家でしてきた課題をもって,登校してください。また,集金袋もよろしくお願いします。久しぶりに登校するので,安全に気を付けて登校してください。先生は教室で待っています。
時間割:学級,学年で異なりますので,個別に手渡します。
学習課題:学級,学年で異なりますので,個別に手渡します。
Copyright(c) Kuriharakita Elementary School