入学式

厳粛な雰囲気の中教職員在校生来賓,保護者に見守られて新入生が入学します。
「高い志を持つ」「自分を鍛える」「挑戦する」の3点を意識させ生徒の力を最大限伸ばすよう,全力を挙げて教育活動に邁進していきます 。学校の教育方針をご理解の上,何とぞご協力をよろしくお願いいたします。
厳粛な雰囲気の中教職員在校生来賓,保護者に見守られて新入生が入学します。
「高い志を持つ」「自分を鍛える」「挑戦する」の3点を意識させ生徒の力を最大限伸ばすよう,全力を挙げて教育活動に邁進していきます 。学校の教育方針をご理解の上,何とぞご協力をよろしくお願いいたします。
4月末に開催される「尾道みなと祭」「ええじゃんSANSA・がり」には, 2年生が参加しています。
毎年,はじける笑顔で素晴らしい踊りを披露します。
多くの保護者の皆様にも沿道よりご声援をいただきます。
毎年2年生は金賞を目指し1年生の時からこの日のためにダンスリーダーを中心に動きや隊形を自分たちで考え自主的に練習を重ねてきます。
,
本番での踊りは,見ている人に元気と感動を与えています。
7月になると,校内球技大会が行われます。
午前は組連合,午後はクラス対抗で試合を行います。
学年や組を越えて,親睦を深めることを目的としています。
深まった絆を体育大会や文化祭で見せてくれればと思います。
8月のお盆が明けると,2年生が5 日間市内の事業所の協力を得て職場体験学習を行ないます。
自らの意思と責任で,進路を選択し,自分らしい生き方を実現していこうとする力を育成するため,本校ではさまざまな進路指導を行っていますが,その中の一つとして,総合的な学習の時間を中心に,職場体験学習を実施しています。
生徒にとっては, 学校だけでは学ぶことができない,「働くこと」の意義や役割,喜びや苦労などを実感できると同時に,事業所や地域の人々にとっても,地域の子どもたちを知るという意味でもたいへん意義深いものとなっています。
9月になると体育大会を開催されます。
体育大会が中学校生活の最高の思い出になるよう,思い切り元気に楽しんでほしいと思います。
そのためにも,やはり日々の健康管理が大切です。
残暑厳しい中での長時間の練習です。水分補給・規則正し
い生活をするなど熱中症対策に気をつけましょう。
10月5には「灯りまつり」が開催され,長江中学校からも生徒全員が一人2個ずつ自分の夢や希望を託し心を込めて作ったぼんぼりが並べられます。
点灯すると,日が陰るにつれ,幻想的に美しく輝きはじめます。
そして,日が暮れるにつれぼんぼりの灯りが穏やかの雰囲気を醸し出します。
11月には,長江中学校文化祭が体育館,校舎を会場にして行われます。
オープニングムービー・ことばの力発表・合唱コンクール・全校合唱・作品展示・音楽部演奏の全てのプログラムで,生徒全員がそれぞれのもっている力を十分に発揮しています。
11 月には2泊3日で2年生が修学旅行行きます。
平成25年度は,鹿児島方面へ行ってきました。
主な日程は次の通りです。
平和の尊さ人の温かさ自然の壮大さを感じた3日間でした。
12月には,生徒会の役員選挙が行われます。
3年生に代わって,新しい生徒会役員が決定します。
選挙に先立ち立候補者による演説と推薦者による応援演説が行われます。
全員が公約や推薦理由を自分の言葉で述べています。
3月には,卒業証書授与式が挙行されます。
多くのの生徒たちが長江中学校を旅立ちます。
3年間とは長いようであっという間の時間です。
長江中学校で過ごした3年間で学んだことや経験したことを糧にして次のステージでも自分らしく,笑顔で頑張って欲しいと心から思います。