第6学年の家庭学習課題についてお知らせします。

Study Plan

7月15日(水)の時間割についてのお知らせ

6年1組:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 
6年2組:7月14日(火)は臨時休業になりました。明日の時間割をお伝えします。よろしくお願いいたします。 

第3週の家庭学習(5/22~5/28)

 次回の分散登校は,5月27日(水),28日(木)の2日間です。時間割に沿って学習を進めるようご家庭での支援をよろしくお願いいたします。
【1組担任からのメッセージ】
6年1組のみなさんへ 分散登校で,みんなに会えてうれしかったです。久しぶりに会った友達と楽しそうに話している姿,休み時間に元気よく外で遊んでいる姿,友達の説明を聞いて,「あぁそういうことか。」と,分からなかったことが分かった瞬間。そんな姿を見て,やっぱりみんながいる学校っていいなと思いました。何より2日間みんなと過ごして楽しかったよ!  
先週の課題で出した「わたしのおすすめこの5冊」。力作ぞろいで,読んでいてとても楽しかったです。来週,みんなで紹介し合おうと思います。お楽しみに!  
今週の課題では,「必ずやってほしいこと」の中に「6年生『らしく』答えてほしい問い」を加えています。みんなが「問い」に対してどのように「答え」てくれるのか,とても楽しみにしています。今だからこそできる「学び」を続けて下さい。  
来週もみんなが,元気な姿を見せてくれるのを教室で待ってます。  
保護者の皆さま,「わたしのおすすめこの5冊」へのご協力本当にありがとうございました。自分が子供の時に好きだった本,今,ぜひみんなに読んでほしい本,初めて知った本等,僕自身いろいろな出会いがありました。この取組をきっかけに,子供たちにもいろいろな本との出会いを経験して欲しいと思っています。そして「読書」を通して自らの「学び」をより豊かなものにして欲しいと考えています。(5/22掲載)
【2組担任からのメッセージ】
6年2組のみなさんへ 皆さんと久しぶりに会えたこと,本当にうれしかったです。久しぶりに学校に来て,どのような感想をもちましたか。20日,21日にみなさんと一緒に過ごすことができてふと思ったことがあります。黙々とノートに書いたり,教科書や本を読んだりする子。友達と会えたことがうれしくて妙にテンションが高くなっちゃう子。授業が久しぶりにできて言葉のキャッチボールを楽しんでいる担任。本当に,このクラスに集まる一人ひとりは多様だということです。そうそう。「わたしがおすすめこの5冊」の提出,有難うございました。ホンマにおもしろい! これぞみなさんの個性。一人ひとりがどういう本と出合って今の自分につながっているのかを想像すると,心があったかくなりました。初日に来たみなさんは,2日目に来た友達の「わたしがおすすめこの5冊」が見られていませんが,来週を楽しみにしていてください。  
来週は,私たち担任からの「問い」にどういう答えを返してくるかを楽しみにしています。「問い」一覧のプリントにも書きましたが,もう一度書きます。「あなたは,自分の望む答えを見いだしたかい?」  
保護者の皆様,「わたしがおすすめこの5冊」の取組に対するご協力,心から感謝します。有難うございます。もうしばらくの辛抱が続きますが,「子どもたちが学びの継続を続けられる」よう一緒に考え,一緒に進んでいきたいです。(また,ご意見・ご質問等ありましたら,教えてください。)よろしくお願いします。(5/22掲載)
時間割:5/22~5/28の期間の学習内容を記載しています。(5/19掲載)
学習課題:国語,算数,生活,道徳のワークシートを掲載予定です。学校に取りに来られない保護者の方は,こちらからダウンロードしてご利用ください。(5/20 掲載)

第2週の家庭学習(5/15~5/21)

 書類の受け取りは,5月14日(木)午前の部 11時~13時, 午後の部 17時00分~18時30分 の2回に分けて実施します。 教室までお越しください。なお,当日受け取りが難しい方は,同様の内容をHPにアップしますので,ダウンロードして印刷をして児童にお渡しください。来週から分散登校を再開します。
【1組担任からのメッセージ】
6年1組のみなさんへ 5月に入り,暑さを感じる日が多くなってきました。臨時休業になり,自宅での学習が続いていますが,毎日,元気に過ごしていますか。来週の時間割を保護者の方に渡していますので,よく見える所にはって,リズムを作って学習してくださいね。  来週は,分散登校が始まります。家でしてきた課題をもって,登校してください。みんなの日記を読ませてもらいました。みんなが元気に過ごしていることが,何よりうれしかったです。 できることが少ない中,家でトレーニングをしたり,料理にチャレンジしたりと工夫しながら過ごしている様子が伝わってきました。読んでいて面白かったのが「ウソ日記」です。なんと,「日記の中」で東京旅行を楽しんでいました。こんな今だからこそ,「本当はできないけどやってみたいこと」や「コロナウィルスが終息したら,何をしたいか」等,想像をふくらませて書いてみて下さい。みんなの日記を読むことができるのを楽しみにしています!
たくさんの人が,「早く学校でみんなと会いたい。」という思いを書いていました。早く,みんなが笑顔で過ごせる日がもどってくることを祈っています。久しぶりに登校するので,安全に気を付けて登校してください。先生は教室で待っています。
【2組担任からのメッセージ】
6年2組のみなさんへ 元気ですか~? 元気があれば,何でもできる!みなさんの日記を読んでいると,元気をもらいました。本当に面白かった!二重跳びを頑張ってて,1回跳べるようになったことを書いてくれた人がいました。家族とバトミントンをするんだけど,170回も続いたことや,「豚肉料理」の種類を言い合いながら打ち合っているということを書いてくれた人もいました。(私は2回くらいで止まってしまいそうです。)「書くことない!」と書きながらも,ノートいっぱいにいろんなことを書いてくれた人もいました。家族の誕生日に,ステーキ,チキン,チーズフォンデュを食べた人もいました。(豪華過ぎませんか?!)手作りのクッキーを作ったよという人もいました。みなさんの作文から,みなさんは学校に来れなくてもちゃんと思考している。ちゃんと成長しているということを感じました。今週も,必ずやってほしいこととして「日記」を出しています。みなさんの生の声をお待ちしております。
最後に,今だからやるべきこと,やっておいた方がいいこと。そして,ポストコロナの世界でやってみたいことをたくさん見つけておいてください。 来週,元気に登校してください。待っています。
時間割:5/15~5/21の期間の学習内容を記載しています。(5/13掲載)
学習課題:国語,算数,生活,道徳のワークシートを掲載予定です。学校に取りに来られない保護者の方は,こちらからダウンロードしてご利用ください。(5/14 掲載)

第1週の家庭学習(5/7~5/14)

 書類の受け取りは,5月7日(木)午前の部 11時~13時, 午後の部 17時00分~18時30分 の2回に分けて実施します。 教室までお越しください。なお,当日受け取りが難しい方は,同様の内容をHPにアップしますので,ダウンロードして印刷をして児童にお渡しください。
時間割:5/7~5/14の期間の学習内容を記載しています。(5/1掲載)
学習課題:国語,算数,生活,道徳のワークシートを掲載予定です。学校に取りに来られない保護者の方は,こちらからダウンロードしてご利用ください。(5/7 掲載)
Copyright(c) Kuriharakita Elementary School