
★日 時:平成27年1月22日(木)
★場 所:長江中学校 図書室
◇出席確認
出席15人,欠席9人
1.会長挨拶
文化教育委員会が企画している親の土曜講座「7つの習慣J」に前回初めて参加しましたが、大変良く、さらに興味を持ったので、本を買いました。
図書室に置こうと思います。お時間のある方は次回の親の土曜講座に、ぜひ参加してみて下さい。
2.校長先生挨拶
2年生の修学旅行が無事に終了しました。
3年生は私学の入試が一段落しましたが、切れ目なく入試が続きます。
インフルエンザがわずかながらいますが、現在のところあまり流行ってはいません。教室では皆、マスクをしています。
3.経過報告(主な行事)
■11月20日(木)11月運営委員会
■12月 3日(水)2年修学旅行(~5日)
■12月23日(火)音楽部定期演奏会
※(12月は師走なので運営委員会はお休みしました)
4.協議事項【議長:会長】
(1)各常任委員会からの報告
○学級委員会
・参観日受付と指名委員会開催
日 時:2月7日(土)授業参観後→参観と懇談の時間の間に行う
場 所:パソコンルーム(2階)
指名委員:学級委員のクラス代表者+教職員2人+運営委員会1人(國近委員長)
案内等 :1月22日に全保護者宛に
「平成27年度 役員・会計監査委員の選出について(ご案内)」を配布
○生活安全委員会
・交通安全立哨&挨拶運動(1/7,11/5)
・スマホ対策について
→2/21の入学説明会で保護者の方に長江中のスマホに対するルールを説明予定
○体育委員会
・ソフトバレー親善試合開催(11/28)
→市P連ソフトバレー大会の決勝戦を再現。向島中学校で親善試合を開催しました
vs向島中学校 vs三幸小 長江中の勝利!!
○広報委員会
・広報委員会開催(12/16)
・Vol.35の発行(1/23) ご協力ありがとうございました。
・次号に向けて作成中です!→卒業記念号の予定
○文化教育委員会
・親の土曜講座③「7つの習慣J」を開催
日時 12月13日(土)10時30分~11時30分
場所 長江中学校図書室
※次回は最終回 2月14日です!
・文化祭のパン飲食販売のアンケート実施→アンケート結果をふまえ、来年度に向け工夫をしたい
○フォーラム委員会
・11月29日(土)県P母親代表研修会(広島市)
・02月27日(金)「親の道徳教育講演会」(しまなみ交流館)
・03月06日(金)市P連年度末総会(グリーンヒル)
○図書委員会
・新刊受け入れ作業などを予定12月5日新刊受け入れ作業を行なった。
次回1月30日活動予定。生徒も一緒に作業を行なう予定。
5.学校より
【1年生】
・インフルエンザ対策のため、マスク着用と教室に入る前に消毒を行っている。
・2年生に向け表情が変わってきている生徒が数名いる。
【2年生】
・修学旅行の民泊先が出水になったのは初めてだった。出水の方には子供達が困る事がないくらい良くしていただいた。
・民泊先の人が夕食に自給自足したものを出してくれたのでこの人の家は貧しいのだと思った。
と感想を述べていた生徒がいた。テレビの影響もあるのか?
・修学旅行のまとめをしていて、参観日に掲示予定。
・3年生の進路の様子を見て、自分達も近づいてきたと意識するようになってきた。
6.その他
(1)来年度の役員【案】
会 長:山田
副会長:国重(学級委員)、大本(生活安全)、坂井(文化教育)、岩永(広報)
岩崎(体育)、平田(図書)、教頭先生(フォーラム)
会 計:延廣、伊賀先生
書 記:杉岡、村上
(2)来年度の会計監査
教職員1人+川口、新田
(3)今年度末の予定
●2月 7日(土):授業参観・指名委員会
●2月21日(土):新入生説明会
●2月12日(木):3月運営委員会・予算委員会
●3月 中旬 :会計監査
○4月 6日(月):始業式
→クラス発表(メール連絡網)
→学級常任委員調査票配布(〆切14日)
○4月 7日(火):入学式
○4月16日(木):4月運営委員会(総会資料製本)
○4月18日(土):参観日・育友会総会・歓送迎会
7.今後の予定
◇2月 7日(土)長江中学校立志式・授業参観
◇2月 3日(火)選抜(Ⅰ)面接試験日・中高一貫校入試(発表:6日)
◇2月27日(金)親の道徳教育講演会(しまなみ交流館)
◇3月 5日(木)選抜(Ⅱ)1日目
◇ 6日(金)選抜(Ⅱ)2日目
◇3月13日(金)選抜(Ⅰ)(Ⅱ)合格発表
◇3月14日(土)卒業証書授与式
○ 次回運営委員会の開催について
3月12日(木) 19:30~
【議事録作成 書記】