
★日 時:平成27年3月12日(木)
★場 所:長江中学校 図書室
◇出席確認
出席19人,欠席5人
1.会長挨拶
2/27に「親(おとな)の道徳教育講演会」に出席しました。
下田真理子さんを講師に迎え、電子メディアについて、映像を使ってわかりやすく説明をして下さいました。
子供の環境を整えるのが親の一番の役目の中、携帯・スマホを持つことで環境がずいぶん変わる事を認識しなければいけません。
2.校長先生挨拶
後2週間で今年度も終了します。現在34名が進路決定しており、48名が明日の合格発表を待っています。
3年生は必死に勉強しているので、いい結果がくると信じています。
新入生は12校から88名入学してきます。うち40名が中学校からの学校選択で入学してきます。
3.経過報告(主な行事)
■1月22日(木)1月運営委員会
■2月 7日(土)長江中学校立志式・授業参観・指名委員会
■2月 3日(火)選抜(Ⅰ)面接試験日・中高一貫校入試(発表:6日)
■2月21日(土)新入生入学説明会
■2月27日(金)親の道徳教育講演会(しまなみ交流館)
■3月 5日(木)選抜(Ⅱ)1日目
6日(金)選抜(Ⅱ)2日目
※(2月は運営委員会をお休みしました)
4.協議事項【議長:会長】
(1)各常任委員会からの報告
○学級委員会
・参観日受付と指名委員会開催(2/7)→大変スムーズに終了!!
→指名委員会で「平成27年度 役員・会計監査委員」を決定しました。(議事録別紙)
・卒業生の育友会名簿回収(締切3/12)
・来年度について(副会長:国重、委員長:安藤、副委員長は学級代表)
○生活安全委員会
・交通安全立哨&挨拶運動(2/4)
・入学説明会(2/21)で保護者の方に長江中のスマホに対するルールを説明(山田)
・同じく、メール連絡網の登録を新一年生に説明(3/11現在:48人登録)
・来年度について(副会長:大本、委員長:藤川、副委員長:津川、高木、佐藤)
○体育委員会
・来年度の市P連ソフトバレーボール大会の日程が9月13日(日)となっています。
・来年度について(副会長:岩崎、委員長:力石)
○広報委員会
・広報委員会開催(2/17)
・Vol.35は部活動をメインにさせていただきました。
・Vol.36の発行 ご協力ありがとうございました。→3/13配布予定
・来年度について(副会長:岩永、委員長:吉田)
○文化教育委員会
・親の土曜講座④「7つの習慣J」を開催
日時 2月14日(土)9時30分~10時30分
場所 長江中学校図書室
・来年度について(副会長:坂井、委員長:瀬戸)
○フォーラム委員会
・02月27日(金)「親の道徳教育講演会」(しまなみ交流館)→13人以上参加
・03月06日(金)市P連年度末総会(グリーンヒル)
・来年度について(副会長:教頭先生,委員長:塩谷)
○図書委員会
・新刊受け入れ作業(3/6)
1日で終了。システムが導入されたので作業がとてもスムーズに出来るようになりました。
昼休みに図書室を利用する生徒が増えました。図書室と同じ階に教室があるからか特に2年生が多いです。
・来年度について(副会長:平田,委員長:林)
5.学校より
・来年度の行事計画
・今年度行事を前倒しにする事によって2学期のスタートや受験の体制が早めに整い、良い方向に向かっています。
・新入生に宿題がたくさん出ています。宿題の進度具合に温度差があるようです。
6.その他
(1)来年度の役員(指名委員会案)
会 長:山田
副会長:国重(学級委員)、大本(生活安全)、坂井(文化教育)、岩永(広報)
岩崎(体育)、平田(図書)、教頭先生(フォーラム)
会 計:延廣、伊賀先生
書 記:杉岡、村上
(2)来年度の会計監査
教職員1人+川口、新田
(3)今年度末の予定
●2月12日(木):3月運営委員会・予算委員会
●3月 中旬 :会計監査
○4月 6日(月):始業式
→クラス発表(メール連絡網)
→学級常任委員調査票配布(〆切14日)
○4月 7日(火):入学式
○4月16日(木):4月運営委員会(総会資料製本)
○4月18日(土):参観日・育友会総会・歓送迎会(19時:ともいち)
(4)総会の役割分担(4/18)
①司会者 :大本さん
②会務報告:国重さん
③決算報告:延廣さん
④指名委員:國近さん
⑤監査報告:三浦先生
(5)来年度の市P連ブロック代表
①会長:土堂小
②母代:長江小
7.今後の予定
◇3月13日(金)選抜(Ⅰ)(Ⅱ)合格発表
◇3月14日(土)第68回卒業証書授与式
◇3月25日(水)離任式(13:00)
○ 次回運営委員会の開催について
4月16日(木) 19:30~
8.予算委員会
・予算執行状況の説明と来年度予算案を提示。→了承(平成27年度定期総会に上程)
【議事録作成 書記】