
★日 時:平成26年4月17日(月)
★場 所:長江中学校 図書室
◇出席確認
出席16人,欠席8人,新役員6人,教員10人
1.会長挨拶
卒業式と入学式を終え新しい年度が無事スタートした。定期総会に向けて資料を作成している時1年間を振り返ると様々なことがあったなぁとしみじみ思った。皆さんの支えがあったからこそ運営できたのだと胸が熱くなった。ありがとうございました。
2.校長先生挨拶
全国学力・学習状況調査の保護者に対する調査の資料から,「保護者の意識と子どもの学力の関係」を紹介。 保護者が次の行動や考え方をしてる方が子どもの学力が高い傾向が見られる。
【抜粋】
①生活習慣に関する働きかけ(ゲームの時間を限定している,携帯電話のルールを作っている,ゲームや携帯を持たさない)
②読書に関する働きかけ
③学習に関する働きかけ(勉強をみている,英語や外国の文化に触れられるよう意識している)
④文化・芸術・自然体験活動に関する働きかけ(子どもと一緒に「博物館」「図書館」「美術館」「劇場」に行く)
⑤子どもとのコミュニケーション(学校での出来事などについて子どもと話をする) ⑥高い学歴への期待
⑦学校の教育に関する意識(学校の教育目標,学級の教育活動,に関心を持つ)
⑧学校の活動への参加(授業参観などの学校行事への参加,ボランティアでの支援)
新年度もよろしくお願いいたします。
3.経過報告(主な行事)
■3月10日(月)3月運営委員会
■3月13日(木)選抜(Ⅰ)(Ⅱ)合格発表
■3月15日(土)第67回卒業証書授与式
■3月25日(火)修了式・離退任式(波戸岡,大前,石川,金本,森本,山田)
■4月04日(金)新入生登校日
■4月07日(月)始業式・第68回入学式(94人入学)
4.協議事項【議長:会長】
(1)各常任委員会からの報告と審議新委員長の紹介も含めて。
○学級委員会(国重副会長,國近委員長)
・卒業生の育友会名簿回収(3/13〆切)
・新1年生の名札作成と在校生の名札整理を実施
・平成26年度育友会名簿作成(4/8案内配布)
○生活安全委員会(山田副会長,大下委員長)
・メール連絡網について(4/7:クラス別入力)98%登録完了!
1年:4人未登録。クラス別で配信可能。
2年:1人未登録。クラス別,部活別で配信可能。
3年:1人未登録。クラス別,部活別で配信可能。
※委員会は4月20日に入力予定。
・尾道警察の生活安全課から携帯電話の取り扱い注意啓蒙に関する資料を頂く→総会で配布
・来年度は携帯電話の取り扱いのアンケートを実施し,できれば育友会でルールを作りたい。
○体育委員会(村上副会長,岩崎委員長)
・6月22日(日)の校内親睦球技大会(PTC)に向けて
○広報委員会(谷口副会長,吉田委員長)
・新年度Vol.33発行にむけて活動開始
○文化教育委員会(坂井副会長,瀬戸委員長)
・親の土曜講座の開催場所について(7/5,9/20,12/13,2/14)に図書室で実施。
・尾道市立大学見学会を7月19日(土)実施。学食なども使える予定。
・文化祭(10/11)のパン販売を行う。今回は生徒対象を多くしたい。
○フォーラム委員会(浅野副会長,塩谷委員長)
・4月21日(月)市P連執行役員会(市P連事務局19:30- )
・5月17日(土)市P連定例総会,研修会,懇親会(尾道国際ホテル14:00-18:30)
○図書委員会(平田副会長,林委員長)
・26年度に図書支援ツールTOOLi-S(TRC図書館流通センター)を導入。
初年度 年会費80,000円+ラベル代50,000円バーコードリーダ30,000円とパソコン66,000円
インターネット接続料年間48,000円合計274,000円
委員会活動費と設備備品費を充てる。【了承】
○書記(川口,杉岡)
5.学校より
・平成26年度年間行事予定表の最新版を配布。
・新しく来られた北村先生,池田先生,細田先生,下峠先生の自己紹介。
・1年スタートアップ合宿の説明。2年ええじゃんSANSA・がりの仕上がり状況。
・26年度から研究指定を受けて数学の少人数授業を実施。
6.その他
(1)育友会会計監査の報告
3月31日付けで無事に終えました(総会資料参照)
(2)総会(4/19)について
・総会当日の予定
授業参観 13:45~14:35(受付は役員で行う)
総 会 14:50~15:40
学級懇談 15:50~16:40
※総会の案内と委任状を4/14に配布済み(委任状〆切4/17)
・総会資料の確認
新役員(p5),来年度予算(p6)
・総会の役割分担(14:50~)
①司会者 :山田副会長
②会務報告:国重副会長
③決算報告:槇原さん
④指名委員:石川副会長
⑤監査報告:上田さん→木下先生
・育友会歓送迎会(19:00から「ともいち」)
司会(村上委員長)。育友会12人,教職員12人の参加予定
(3)学級懇談会での学級常任委員の選出について(15:50~16:40 前半10分で行う)
①役員で司会を行う。総会終了後に各担当者は各学級に集合
1-1:川口,杉岡,瀬戸,吉田
1-2:国重
1-3:山田
2年学年集会(音楽室):大本,岩永,塩谷,坂井,川口,平田,林,延廣
3-1:村上,浅野
3-2:谷口,岩崎
3-3:国近,内海
②一覧表を掲示(拡大コピー)。確認。
③定員オーバーの委員会について,話し合い⇒くじ引き(欠席者は担当者が引く)
(4)合同常任委員会について(全体委員会)
■日時:5月8日(木)19:00~ 全体委員会(※昨年度より30分早くなっています)
20:00~ 運営委員会(報告)
※年間行事計画,常任委員名簿は用意するので,各委員会で資料を用意して下さい。
(5)ええじゃんSANSA・がりコンテスト(4/27)の保護者参加(給水係など)について
・2年生役員を中心に行う。
【長江中集合12:30】林,大本,坂井
【現地集合13:40】平田,延廣,塩谷
【車係】安藤
・給水は①休憩ポイント(水),②ステージ前(ジュース)の2回。
7.今後の予定
◇ 4月24日(木)1年スタートアップ合宿(~25日)
◇ 4月26日(土)春の吹奏楽まつり
◇ 4月27日(日)ええじゃんSANSA・がり参加(2年生)
◇ 5月 7日(水)生徒総会
◇ 5月 8日(木)合同常任委員会
○次回運営委員会の開催について
5月 8日(木)19:00~ 合同常任委員会
【議事録作成 書記】