
★日 時:平成26年5月8日(木)
★場 所:長江中学校 校長室
※今回は合同常任委員会後の運営委員会です!
◇出席確認
出席21人,欠席3人
1.会長挨拶
常任委員会お疲れ様でした。いよいよ26年度のスタートです。頑張って下さい。
2.校長先生挨拶
新年度が始まって1ヶ月、GWも終わり、落ち着いて学習に取り組んでいます。3年生の高校説明会、高校訪問を始め、行事が昨年度より1ヶ月ほど前倒しになっています。学校行事、運営にしっかり参加してもらい、意見を出して下さい。
3.経過報告(主な行事)
■4月17日(木)4月運営委員会
■4月19日(土)参観日・育友会総会・歓送迎会
■4月24日(木)1年スタートアップ合宿(~25日)
■4月26日(土)春の吹奏楽まつり(音楽部)
■4月27日(日)ええじゃんSANSA・がり参加(2年生)
■5月 7日(水)生徒総会
■5月 8日(木)合同常任委員会
4.協議事項【議長:会長】
(1)各常任委員会からの報告(特に合同常任委員会の内容報告)
○学級委員会(国重副会長,國近委員長)
・自己紹介をしてもらい、1年間の活動内容の説明、参観日の受付当番を決めた。
・本年度はPTCが球技大会と抱き合わせとなり、受付・人数集め・飲料配布を学級委員が行う。
・育友会名簿の作成を早めに行いたい。
・副委員長には学級代表が就任。
○生活安全委員会(山田副会長,大下委員長)
・メール連絡網の委員会と部活の入力を完了
・土曜夜店巡回、下校時の見守りの役割分担を行った。
・携帯、スマホのルール作りを進めていきたいが、各家庭により意見が違い非常に難しい。
他校等を参考にし、まずはアンケートを作成していきたい。
これから協議した上で、これから時間をかけてルール作りをしていきたい。
○体育委員会(村上副会長,岩崎委員長)
・6月22日(日)の校内親睦球技大会(PTC)に向けて
12:25~13:15 授業参観,13:30~16:30 球技大会
スポーツが出来る服装で授業参観
・球技大会に向け、6/6(金)~練習を開始。
生徒は保護者同伴のみ練習に参加可能。
学級委員の協力を得て人数集めを行いたい。
○広報委員会(谷口副会長,吉田委員長)
・新年度Vol.33発行にむけて(6月上旬発行予定)
・今後も8月下旬(3年担当)、2学期(2年担当)、3月中旬(1年担当)発行予定。
・4/19より育友会のページ開始しました。
○文化教育委員会(坂井副会長,瀬戸委員長)
・年間活動計画を説明し、土曜講座、尾道市立大学訪問の各リーダーを決めました。
土曜講座、尾道市立大学の生徒向け案内を配布したい。
・文化祭の際のパン販売について、問題点を話し合った。
○フォーラム委員会(浅野副会長,塩谷委員長)
・4月21日(月)市P連執行役員会(市P連事務局19:30- )
・5月17日(土)市P連定例総会,研修会,懇親会(尾道国際ホテル14:00-18:30)
・6月 5日(木)県P会長会議,研修会,懇親会(広島市)
・平成26年度市P連出向担当(長江中ブロック) 会長:長江中 母代:土堂小
・一人一つずつ参加してもらうように分担し、クラス代表を決めた。
○図書委員会(平田副会長,林委員長)
・図書支援ツールTOOLi-S(TRC図書館流通センター)の導入完了。
・1年生の自己紹介と活動内容の説明。
・パソコン画面を見ながら先生に説明して頂いた。
参加出来る方を募集しできるだけ早く作業を行いたい。
5.学校より
・数学の2,3年の少人数習熟度別授業では、計算式を丁寧に書いてもらう事を目標としている。
家でも声掛けをしてもらいたい。昨年度に比べ、英語の教材も変わっており、各教科とも授業改善に取り組んでいる。
・携帯電話について
使い方に男女で温度差がある。昨年度、女子の間ではメールをすぐに返さないと友人関係がうまくいかないなど、悩んでいる生徒が数名いた。
勉強にも支障が出ているのでルール作りは有用だ。
親も使い方を知っておかないといけない。
何か分からない事があったら担任としっかり連絡を取り合って下さい。
6.その他
(1)総会(4/19)の反省
4月30日に報告書を全校配布(参加191家庭,委任状35通)
・総会日程
授業参観 13:45~14:35
総 会 14:50~15:40
学級懇談 15:50~16:40
・総会資料を4月14日に配布した→当日持って来ていない人もいたが、全員に配布出来て良かった。
・総会の役割分担(14:50~)
①司会者 :山田副会長
②会務報告:国重副会長
③決算報告:槇原さん
④指名委員:石川さん
⑤監査報告:木下先生
・育友会歓送迎会(19:00から「ともいち」) 育友会12人,教職員12人の参加
(2)学級懇談会での学級常任委員についての反省
15:50~16:40の前半10分で行った(前年度は後半)
【各学級の担当者】
1-1(川口,杉岡,瀬戸,吉田)
1-2(国重)
1-3(山田)
2年学年は音楽室で学年集会(大本,岩永,塩谷,坂井,川口,平田,林,延廣)
→学年で決めるのは難しかったので、懇談後、各クラスに別れて決めたい。
3-1(村上,浅野)
3-2(谷口,岩崎)
3-3(内海)
【手順】
①一覧表を掲示(拡大コピー)。確認。
②定員オーバーの委員会について,話し合い⇒くじ引き(欠席者は担当者が引く)
(3)ええじゃんSANSA・がりコンテスト(4/27)の保護者参加(給水係など)反省
・購入品:パウチジュース30×4箱,紙コップ×220,アクエリアス2Lペット×15本
携帯雨カッパ×100(雨が予想されたので)→育友会予算から
・参加者:2年役員(安藤,大本,坂井,塩谷,延廣,平田,林)
(4)体育大会6月7日(土)について
・赤、青、黄のキャップを購入(昨年と同じデザイン)300個-¥130,000
・PTC種目(綱引き)
3年生×保護者のみ行う。生徒同士はなし。
・駐車場係
北高に駐車可。
ジュース販売はなし。
(5)部活参観5月22日(木)の駐車場について
北高の一部駐車可。
部活参観は市内ではあまりないので是非参加して下さい。
7.今後の予定
◇ 5月17日(土)市P連定期総会
◇ 5月22日(木)授業参観・部活参観日
◇ 6月 7日(土)体育大会
◇ 6月22日(日)授業参観・親睦球技大会
○次回運営委員会の開催について
6月12日(木)19:30~
【議事録作成 書記】