第6学年の活動の様子を紹介します。

Class Letter&Activity

児童の活動の様子

学年だより 第6学年

お祝い給食 H29年3月14日(火)

本校では,毎年,栄養教諭,調理員の心遣いにより,「お祝い給食」が開催されます。オードブル形式で,同じテーブルの仲間に配慮しながら,とりわけ,楽しい会食の一時を過ごします。今まで御世話になった先生方にも加わってもらい,楽しい一時を過ごしました。もうすぐ卒業です。

ありがとうの会 H29年2月25日(土)

2月25日に,向東小学校では地域の方,そして6年生に向けてのありがとうの会がありました。どの学年の発表も,趣向が凝らされたもので,6年生は各学年のあたたかい想いに感激していました。6年生もそのお返しに発表をしました。それは,自分達の思い,在校生に向けての思い,そして地域の方への感謝の思いを表そうと,6年生が自分達の力で考えた発表です。紆余曲折あったのですが,ほぼ自分達の手で発表を創り上げました。そのチームワークが本当に素晴らしかったです。写真は,ありがとうの会に向けた準備風景です。

薬物乱用防止教室 H29年1月18日(水)

1月20日,ライオンズクラブの濱本さん,河邉さんが本校の6年生の児童に薬物乱用防止教室をひらいてくださりました。児童達は昨年度にも学習しており,今年度は保健体育科の「病気とその予防」に関わって,より深く学習できたようで,真剣に聞いていました。映像や各種の薬物・パネル展示なども用意していただき,貴重な経験となりました。 河邉さんと濱本さんはお二方とも向東小学校の卒業生でもあり,地域の方でもあります。お二人から,「地域の宝であるみなさん。みなさんの将来のために,断る勇気を持ち,愛する自分・家族・友人を大切にしてください。」という言葉もいただきました。

短歌教室 H29年1月16日(月)

1月16日(月)の1・2時間目に6年生の子供たちに、地域でご活躍されている仲尾修先生が短歌づくりを教えてくださいました。4年生の時も教えていただいており、俳句と短歌の違いを思い出しながら、一人一人が短歌をつくっていきました。 一人一人に丁寧に指導してくださるだけでなく、心を込めて短歌をつくることの大切さを話してくださいました。集中したあっという間の45分となりました。

素敵なハンドベル演奏 H28年12月15日(木)

12月15日の5校時、6年生が地域で活躍されているベルフラワーさんのハンドベル演奏を聴きました。毎年演奏して下さるハンドベルの演奏を、今年も子供達は心待ちにしているようでした。演奏会では、演奏を聴くだけでなく、ハンドベル体験コーナーもあり、多くの子供達が「ジングルベル」の演奏に挑戦することができました。ベルフラワーさんの奏でる優しい音色に癒やされながら、一足早いクリスマス気分を味わうことができました。

台湾の小学校と交流しました! H28年11月18日(金)

11月18日の午後,向東小学校6年生は,台湾の僑平(チャオピン)小学校と交流しました。1時間の時差があるのですが,スカイプという動画でやり取りできるソフトを用いてリアルタイムに交流を行いました。 はじめはお互いの国の言葉で挨拶を交わし,それぞれの学校を英語で紹介しあいます。その次に,昔の遊びクイズと称して,それぞれの国の昔遊びを交流しました。日本の剣玉の技やあやとり,折り紙,を紹介すると,台湾の子供達からは歓声が上がりました。 最後は,時差と距離を乗り越え合唱に挑戦です。歌う曲は『きらきら星』最初は台湾の小学生が中国語で,次に日本の子供達が日本語で,最後に同時に英語で合唱しました。 いろいろ難しいこともありましたが,それらを乗り越え,最後にはたくさんの笑顔で交流を終えることができました。

音楽発表会 H28年10月26日(水)

平成28年度第12回尾道市小中学校音楽コンクールが開催されました。6年生は,10時30分に学校を出発し,第2組で発表しました。曲目は,課題曲「すてきな友達」自由曲「同声合唱組曲「ぼくだけの歌」より「ぼくのおうえんか」を披露しました。会場にいた来賓の皆様からも素敵な歌声だったと絶賛されました。指導者の田中直美先生の指導を受け,モチベーションを高めた子供達の成果が現れた瞬間でした。結果は27日(木)に発表です。

帰路を待っています。 H28年9月9日(木)

USJを満喫した後,バスに乗り込み,帰路につきました。新神戸駅には予定時刻より多少早く着き,2日間の振り返りをしています。東尾道駅まで無事に到着するよう,気をつけて帰ります。18:55着の予定です。保護者の皆様,お迎えよろしくお願い致します。

USJ H28年9月9日(木)

修学旅行の2日目最後の行程はユニバーサルジャパンでの自由行動です。今日はいい天気かつ涼しい日となり、最高の遊園地日和となりました。人は多いですが、子供たちはUSJを満喫しています。 四枚目どこにいるかわかりますか?

朝食・東大寺 H28年9月9日(木)

修学旅行も、二日目を迎えました。昨晩は割と早めに眠りにつき、朝も起床間際まで熟睡するなど、例年になくぐっすり眠った6年生は、すっきりと目覚めた顔で、美味しい朝ごはんをいただくことが出来ました。みんなとても元気な様子です。 朝ごはんを食べ、ホテルをあとにした6年生は、東大寺へと向かいました。実物の東大寺や大仏を目にした子供たちは「おーっ!」と感嘆の声を上げていました。これから、子供たち待望のUSJにむかいます。

旅館での夕食 H28年9月8日(木)

予定通り旅館に到着しました。入館式を終えた後,班長会議を行い,1日の行動の反省と明日の打ち合わせを行いました。そして,夕食タイムです。豪勢な食事を味わいながらいただいています。明日の活力のために食べきりましょうね。

清水寺での国際交流活動 H28年9月8日(木)

6年生は、清水寺の自由散策で国際コミュニケーション活動にチャレンジしました。 教室の練習では、少し不安な様子でしたが、当日清水寺参道で活動が始まると、すごい勢いで話し相手の外国の方を見つけ、ほとんどのグループが、楽しそうに交流することが出来ていました。一回交流することがノルマだったのですが、「楽しいね!」と言いながらもう一回チャレンジするグループもいくつもいました。 「意外と楽しかった!」 「また、してみたい」と、世界の人々と交流する楽しさをしっかり感じることが出来ていたようです。

二条城,西陣織会館,昼食,金閣寺 H28年9月8日(木)

京都駅まで予定どおり到着し,バスでの移動となりました。二条城を見学し,西陣織会館で実際に西陣織体験を行った後,金閣寺に到着しました。各班で集合写真を撮った後,現在,三十三間堂に移動しています。全員元気です。ご安心ください。

修学旅行,出発しました。  H28年9月8日(木)

午前1時頃,警報の発令とともに,雷や激しい雨が降りましたが,何とか,雨もあがり,出発の朝を迎えることができました。第1日目の今日は,二条城,西陣織会館,金閣寺,三十三間堂,清水寺を訪問します。清水寺では,国際交流活動として,外国人の方々とコミュニケーションを図る活動も予定しています。可能な範囲で,活動の様子をアップしていきますので,ご覧ください。

合唱コンクールに向けて  H28年7月22日(金)

10月にある合唱コンクールに向けて,現在子供達は講師の田中直美先生とともに合唱練習に励んでいます。現在は,6年生全員が自信をもって歌声を響かすことができるよう,自分のパートの音程を覚えたり,声の響かせ方を学んだりしています。誰もが,精一杯力を発揮し,みんなの心と歌声が一つになった発表目指してがんばります。

ぴかぴかのプールになりました  H28年6月1日(水)

5月31日火曜日,3週間後にひかえるプール開きのために,6年生全員でプール掃除を行いました。昨年の夏以来のこけや泥などがたまっているプールでしたが,子供達は熱心にごしごしと磨き上げました。プールだけでなく,更衣室やトイレ,シャワー室やプールサイドまで,下級生が使うあらゆるところをきれいにしました。とても暑い中だったのですが,楽しそうに一生懸命がんばりました。おかげで,プールはぴかぴかになりました。

五志貫徹!!  H28年5月22日(日)

最高学年として迎えた最後の運動会。6年生は学年目標の五志(高い志,考える,優しさ,助け合う,尊敬される)を貫き,最高の運動会を創りあげました。自分たちの出番はもちろん,行進や各係の仕事など一日中輝く姿がそこにありました。組体操も安全性を確保するため細部にまでこだわった練習が続きました。そのせいで最終的に完成したのはなんと運動会前日でした。しかし当日6年生は,最高の演技をひろうすることができたのです。本当にすばらしいがんばりをみせた6年生でした。

遠足  H28年5月2日(月)

6年生は,小学校最後の遠足に向島運動公園(B&G)に行きました。長い道のりだったのですが,がんばって歩きました。青空の下,すてきな一日になりました。

始業準備  H28年4月5日(金)

今日は,始業準備。新6年生は,毎年始業式前に登校し,明日からの始業式及び入学式が円滑に迎えられるように,準備をしてくれています。各教室の掃除,体育館の準備,トイレの清掃等,学校全体を綺麗にしてくれました。華やかな舞台には,必ずその背景で誰にも知られずに準備をしてくれている人がいるものです。当たり前の裏には当たり前ではない努力が存在します。6年生は自分たちもこうして迎えてもらっていたことを自分の体験を通して知ることができるのです。学校を綺麗に準備してくれて,ありがとう。あなたたちのおかげです。
Copyright(c) Mukaihigashi Elementary School