学校経営構想図 学校評価 生徒指導規程 運動部活動方針

生徒指導規程

生徒指導規程

尾道市立日比崎中学校生徒指導部

1 基本方針


(1)人格の尊重
  すべての生徒の人格を尊重し,どの子も「もっと良くなりたい」という願いを持っていることを信じ,一人一人の全面発育・発達を支援する。

(2)個性の伸長
  生徒の生活のありようを深く見つめ,生徒たちが自らどう生きていくかを共に考えながら指導していく。
 さらに集団づくりを進め,「一生懸命がすばらしい」という学校風土を構築し,生徒一人一人が持つ良さを十分に発揮し,それを認め合える生徒同士の「絆」を大切にした指導を行う。

(3)自己指導能力の育成
  夢・目標の実現のために耐える力,人として守らなければならないことを実行する力等の自己統制力(耐性)を育て,さらにその場その時の行動を生徒自らが「判断し」「実行し」「責任をとる」という経験の積み重ねを通じて「自己指導能力」を育成する。

(4)基本的生活習慣の育成
  『時を守り,場を清め,礼を正す』生徒の育成を目指す。さらに,社会生活を営む上で必要な資質・能力の向上,規則正しい生活習慣の確立に向けた指導を行う。

(5)受容と要求の統一
  生徒の話を聞く中で感情や気持ちは「受容・共感」的に受けとめていくこと,許容できない言動に対しては「指導・要求」していくことを通じて,生徒の生き方・在り方に積極的に関わる。


2 生徒指導目標

 

『 輝かせる ~集団づくりを通して~ 』

【方策】

(1)班を基盤にした学級集団づくり
(2)生徒会活動の活性化
(3)部活動を通じた人格形成 ~生徒に関わりきる~
① 基本的生活習慣の確立に向けて,ルール・マナーの指導を徹底する
②「思いやり」「気づき」「感謝」の心を育てる
③ 目標を持たせ,「強い心」「やりぬく力」(耐性)を育てる

※集団づくりを通して
… 生徒自身が持つ指導力を活かす

~生徒によって生徒が変わる~
~指摘し合える集団を目指して~



3 特別な指導に関すること


◎ 学校のきまりに違反した生徒は,保護者に連絡を入れると共に本人への改善(反省)指導を行う。改善がみられない場合は特別指導を行う。
◎ 問題行動(法令・法規に違反する行為)を起こした生徒に対しては,特別指導を行う。学校の決まりについて違反をくり返す生徒にも同様に特別指導を行う。
◎ 特別指導とは,保護者・本人来校の上での指導,別室指導,家庭反省指導等をいう。

学校のきまりの違反に対する指導

●学校に連絡しないで欠席,遅刻,早退,授業エスケープをした場合
●頭髪・服装等の違反があった場合
・茶髪などの染髪  ・パーマ(ストレートパーマ) ・カール ・化粧 ・ピアス ・マニキュア ・短いスカート ・スカートの折り曲げ ・ルーズソックス ・まゆげ ・エクステ ・奇抜なヘアースタイル ・整髪料(ワックス等 ・ズボンの腰履き(腰パン) ・ベルト不着用 ・シャツ出し ・ボタン外し ・短ソックス(くるぶしソックス)
●学習や部活動に必要のない物を学校に持ってきた場合
・携帯電話(校内への持ち込みは禁止しています。使用しているいないにかかわらず,所持を見つけた場合にはその場で預かり,保護者に来校していただいた上で返却する指導をしています。)
・その他の不要物(ゲーム機,音響機器,菓子類,遊具,漫画本等,学習に不要なものの校内への持ち込みは禁止しています。使用しているいないにかかわらず,所持を見つけた場合にはその場で預かり,保護者に連絡し,必要に応じて来校いただいた上で返却する指導をしています。)
●指導に従わないなどの指導無視及び暴言等があった場合

法令・法規に違反する行為の指導

●飲酒・喫煙  ●暴力・威圧・強要行為  ●建造物・器物損壊  ●窃盗・万引き  ●性に関する指導  ●薬物等乱用  交通違反(自転車の二人乗りや信号無視も含む)  ●刃物等所持  ●その他法令・法規に違反する行為


※改善(反省)指導

… 原則として学校反省とする

・状況を聞き取る → 反省文を書かせる。
・その後は別室で指導し,学習させる。
・責任の取り方の確認をする。(謝罪等が必要な場合は,謝罪をする。)
・反省が十分であると判断できない場合は,家庭連絡を行い,反省期間を設ける。 (1日~3日)

※別室指導の流れ


登校8:00 別室へ

→ 担任(学年職員)より,1日の学習計画を提示する

→ 学 習

→ 1日の振り返り

→ 担任・生徒指導主事・管理職と面接

→ 下校

・登下校については,保護者の方の送迎をお願いする。
・1日のようすを担任・学年職員・生徒指導主事が保護者の連絡する。
・別室指導を落ち着いて行い,反省のようすが見られたら,担任・学年職員が協議の上,生徒指導主事・管理職とともに今後の対応について協議する。
・問題行動の程度やくり返し等により,反省期間を変更することがある。

すべての教育活動を通して,自己指導能力の育成を目指す


そのために,自己決定の場を大切にする。集団の中での自己存在感を大切にする。そして,生徒・保護者・教職員相互の共感的人間関係を大切にする。


生徒指導方針(PDF)
pagetop