研究構想図 教育研究計画 教育研究会

教育研究計画

令和5年度 教育研究実施計画

                            

1 研究主題

『カリキュラム・マネジメントを活かした主体的な学びの創造』

~プロジェクト学習の充実と指導と評価の一体化を活かした課題発見・解決学習の単元開発~


2 主題設定の理由

 本校では,平成28,29年度に県の指定を受けて以来,全教科の授業で「強い問題意識と達成欲求を抱かせる課題設定」を,道徳では話せる集団づくりを進め,生徒が主体的に活動している時間の質と量を高めることを目標に探究学習の研究を進めてきた。
令和元年度は,その取組を特別活動にも広げ,話合い活動の充実を図った(じゃんけんでもなく,多数決でもない「話合い活動」を充実させることができれば,生徒の合意形成力と意思決定力をより育成できると仮定)。また令和2,3,4年度は,学びの変革を進めるために,総合的な学習の時間に防災学習をテーマに新単元「日比崎サバイバルプロジェクト」を開発し,カリキュラム・マネジメントの充実を図った。
令和5年度はカリキュラム・マネジメントをより一層充実させ,主体的な学びを深化させていきたい。具体的には,サバイバルプロジェクトを展開する中でより一層プロジェクト学習を充実させるため,地域社会と連携を行う。日比崎サバイバルプロジェクトを発展させるとともに,生徒にとって身近な地元企業と連携して各教科・領域の学習活動を展開する。また,展開の際には,探究の過程を重視した課題発見・解決学習を意識する。そうすることで,主体的な学びがより充実し,資質・能力を高めるとともに,キャリア形成が図れると考えた。さらに,話合い活動における全体討議の深化や教育効果を高めるためのICT機器の活用など,教職員同士で実践を交流し,研究を深めていきたい。


3 研究のねらい

 コアカリキュラム・各教科・領域が互いに絡んだ学習活動を展開し,主体的な学びを充実させる。その際,一人一人の意見を明確にした話合い活動や本質的な問いを活かした単元開発を行う。また,教育活動全体において学校・保護者・地域との連携を図っていく。さらに,地域の地元企業とも連携し,ともに学習活動を行うことで,生徒のキャリア形成を促す。


4 研究仮説

コアカリキュラム・各教科・領域が絡んだ,教科等横断的な課題発見・解決学習を地域社会と連携して展開すれば,生徒一人一人の学びが主体的なものとなり,資質・能力をより良く高めることができるのではないか。


5 研究の方向

研究内容 ①感動と涙と歌声あふれる卒業証書授与式
 (年間通して「達成感」と「あこがれ感」の醸造,歌声のリボーン)
②主体的な学びを促す授業づくり(課題発見・解決学習)の更なる深化
Ⅰカリ・マネを通した使える学力の育成
 Ⅱ教科の見方・考え方を活かした話合い活動とねりあい活動定
 Ⅲ本質的な問いを活かした単元開発
 Ⅳ学習評価と指導の一体化
③生徒の心に寄り添う生徒指導と進路指導
(指導の入る人間関係・ケース会議・アセス,生徒の主体性的成長のサポート)
④特別活動の推進
(「そもそも」を活かした話合い活動・「成長の見える化」・学級集団づくりの 共有化)
⑤カリマネを活用した社会に開かれた教育課程
(地域と共につくるプロジェクト型学習・コミュニティスクールの活用)
⑥「考える道徳」の充実
(道徳以外の全教育活動で道徳価値に出会わせ,
道徳の時間ではその道徳的価値に気づかせ,考えさせる)
⑦地域と創る学校
(コミュニティスクールの実働・小中連携・広報活動)
検証の指標 ①-1 学力検証問題
①-2 英検IBA
② 「基礎・基本」定着状況調査(質問紙)
③④⑤学校評価・生活調査アンケート
⑥⑦ アンケート調査
⑧  新しい単元の実施の有無
到達目標 ①-1 外部テストの分析                     県平均以上
①-2 3年生の英検3級レベル以上の判定               55%以上
②  「課題発見・解決学習」にかかわる15項目         県平均+10P
③  総合的な学習の時間の授業満足度             平均85%以上
④  自尊感情にかかわる8項目                平均85%以上
⑤  道徳の時間の授業満足度                 平均85%以上
⑥  コミュニケーション能力にかかわる項目
⑦  ICT機器にかかわる項目
⑧  新しい単元を開発・実施する         

6 指導・助言者

氏名 所属・職名等
永田 忠道広島大学(広島県)准教授
宮里 智恵広島大学(広島県) 教授
 担当者 尾道市教育委員会 指導主事
 担当者 広島県立教育センター   

令和5年度 教育研究実施計画 (PDF)

pagetop