校舎のヘッダー写真

尾道に誇りうる長江中学校

生きる力の育成と信頼される学校づくり

トピックス

2014年06月18日(水)

「スマホ・携帯電話を子どもに持たせる親の8つの誓い」について

~子ども達の大切な時間を守り、安心して生活できる環境をつくるために~

 最近、子どもたちがスマホや携帯電話のコミュニティサイトに起因した犯罪に巻き込まれる事件が後を絶ちません。このような状況を受けて育友会でも、全校生徒を対象に「スマートフォン(スマホ)利用状況アンケート調査」を実施しましたが、その結果から次に挙げる実態が把握できました。(下記、調査結果を参照)


 ■スマホを持っている生徒の割合は全体で30%程度であるが、今後、持ちたい生徒とあわせると約70%がスマホを持つことになり、半数近くがLINEやゲームをするようになる。

 ■利用者の半数以上が登校前にスマホを利用し、その時間は朝読書の時間に匹敵する。帰宅後は、ほとんど全員がスマホを利用し、その時間は家庭学習の時間に匹敵する。何らかの規制が無いと、利用時間はどんどん長くなると予想される。

 ■スマホを持つことで、娯楽の中心がテレビからスマホに代わってきている。勉強・読書・睡眠といった中学生にとって重要な時間がスマホに奪われている。人との関わる方法もスマホに置き換わっている。


 さらに「4)その他スマホについて」を見ると、スマホを持っている生徒たちの『メールを終わらせるタイミングが分からない』や『スマホを忘れたら不安』といった悲痛な叫びに聞こえます。こういった状況を改善するために、育友会では「スマホ・携帯電話の契約者である保護者が毅然と対応することが有効」と考え、「スマホ・携帯電話を子どもに持たせる親の8つの誓い」(裏面)を作成しました。

 これには子どもにスマホや携帯電話を持たせる時、保護者が取るべき態度と決意を示してあります。

 現在、スマホや携帯電話を持たせている家庭ではすぐに実行し、子ども達の大切な時間をスマホや携帯電話から守ってあげてください。持たせていない家庭でも、このとり組みを理解し、子ども達が安全に安心して生活できる環境を一緒に作っていきましょう。長江中学校保護者である皆さんならできます!



【スマートフォン利用状況アンケート調査結果(抜粋)】

1)スマホを持っている:
   1年 15%(13/89)、2年28%(24/86)、3年34%(25/73)
 持っていないが持ちたい:
   1年52%(46/89)、2年45%(39/86)、3年34%(25/73)
   → 持ちたい理由:① 電話連絡48%、② LINEやゲーム42%、③ 仲間外れ防止、④ 防犯

2)利用時間
【登校前】:0分(26人)、~30分(34人)、~60分(1人:最大50分)
【帰宅後】:~30分(20人)、~1時間(17人)、~2時間(14人)、2時間以上(10人:最大5時間)

3)スマホを持った事による生活時間の変化:短くなったこと
  ・テレビ視聴時間 (44%) ・勉強時間 (31%) ・読書時間 (31%)
  ・睡眠時間 (20%) ・家族との対面時間 (15%)

4)その他スマホについて(単位:人)
 ①LINE経験あり(52)、②とりあえずスマホを開く(39)、③家庭でルール有り(33)
 ④朝起きたらまずスマホ(25)、⑤直接会うよりスマホ(20)、⑥メールは直ぐに返信(18)、
 ⑦メールを終わらせるタイミングが分からない(17)、⑧スマホを忘れたら不安(10)、
 ⑨食事中でもメールはすぐ見る(8)、⑩すぐにメール返信が無いと不安(7)、
 ⑪電波不安定な場所では不安(7)、⑫電話やメールが来ないと寂しい(5)

一覧に戻る


pagetop