歴代校長
年 度 | 学 校 長 | |
---|---|---|
昭和34~ | 初代 | 森原 伝 |
昭和38~ | 2代 | 神原 弘 |
昭和41~ | 3代 | 岡本 弘 |
昭和44~ | 4代 | 生永 通正 |
昭和51~ | 5代 | 秋永 正己 |
昭和52~ | 6代 | 佐藤十四尾 |
昭和57~ | 7代 | 佐藤 正由 |
昭和60~ | 8代 | 谷河 武 |
昭和62~ | 9代 | 加賀美早年 |
平成元~ | 10代 | 渡辺 哲 |
平成 5~ | 11代 | 島田 恭次 |
平成 8~ | 12代 | 松岡 徹 |
平成11~ | 13代 | 亀岡 隆幸 |
平成14~ | 14代 | 今岡 史士 |
平成15~ | 15代 | 瀬尾 雅晴 |
平成18~ | 16代 | 橋本由紀子 |
平成22~ | 17代 | 井上 一男 |
平成25~ | 18代 | 岡田 雄造 |
平成27~ | 19代 | 井原 正美 |
平成30~ | 20代 | 宮里 浩寧 |
令和 6~ | 21代 | 小土井道夫 |
沿革史
昭和34年 | 4月 1日 | 日比崎中学校設立認可 |
〃 | 4月 6日 | 尾道市立栗原中学校校舎の一部を仮校舎として開校 |
〃 | 5月28日 | 学校建設地市議会で決定(当時 吉和町吉浦赤船) |
〃 | 7月20日 | 校地買収契約成立 5,350坪(17,334㎡) |
〃 | 8月28日 | 校舎ならびに整地工事入札(大宝組1,875万円) |
〃 | 10月 1日 | 起工,10月 1日 校旗制定(寄贈) |
昭和35年 | 1月 7日 | 校地の代表番地を吉和町1780番地と決定 |
〃 | 3月28日 | 栗原中から新校舎へ移転 |
〃 | 5月20日 | 第1期工事による新校舎落成式 校歌制定 |
〃 | 7月 7日 | 運動場拡張整地作業完了 500坪(4,860㎡) |
昭和36年 | 3月31日 | 第2期工事(1,410万円) 第3期工事(375万円)竣工 |
昭和37年 | 3月10日 | 第1回卒業式挙行 |
昭和39年 | 9月30日 | 運動場拡張整備作業開始 |
〃 | 12月 3日 | 統計教育研究発表(38年度から研究指定校) |
昭和40年 | 4月 1日 | 統計教育推進校(40,41年度) |
昭和42年 | 3月27日 | 校庭柵及び正門完成 |
〃 | 11月 9日 | 中団地区統計教育研究大会開催 |
昭和43年 | 1月27日 | 体育館兼講堂落成 創立10周年記念式典 〃 |
7月 1日 | 校庭南中央付近集中豪雨で土砂くずれ | |
昭和46年 | 7月26日 | 校庭南側中央部集中豪雨で土砂くずれ |
昭和53年 | 11月19日 | 創立20周年記念式典, 創立20周年記念誌(54.3.1)完成 発行 |
昭和55年 | 9月 1日 | 体育倉庫完成(プレハブ) |
昭和57年 | 3月31日 | 運動場排水工事完成 |
〃 | 6月30日 | 本館屋上防水工事(600万円)改修 |
昭和59年 | 3月10日 | 体育器具庫(プレハブ)完成(150万円) |
〃 | 8月 | 教室窓枠(アルミサッシ)部分的改修,教室入口扉(アルミサッシ)改修,焼却場新設 |
昭和61年 | 7月 | グランド南側防球ネット施工 |
昭和61年 | 8月 | 教室窓枠(アルミサッシ)部分的改修 |
昭和62年 | 2月 | 冊子「特色ある学校経営を目指して」,「教育二カ年のあゆみ」,「資料集」発刊 |
〃 | 3月 | 校舎南側防球ネット施工 |
昭和63年 | 1月23日 | 創立30周年記念式典 |
〃 | 3月10日 | 記念誌「三十年のあゆみ」発刊 |
〃 | 8月 | 体育館・校舎出入口廊下・教室窓枠改修 |
平成 2年 | 3月 | 尾道市教育推進校実践報告冊子,「集団における自主活動を高めるために」発刊 |
〃 | 9月 | 校門前舗装 |
〃 | 10月 | 野球バックネット新設,体育舘トイレ改修 |
平成 3年 | 3月 | グランド南門改修・設置 |
〃 | 6月 | 校舎屋上防水工事改修 |
平成 4年 | 1月 | コンピュータ教室新設 |
〃 | 3月 | クラブハウス新設,裏庭坂道舗装 |
〃 | 8月 | 職員室・技術室・被服室配線工事 |
〃 | 9月 | 事務室新設 |
平成 5年 | 8月 | 体育館照明(オートリフター)改修,教室(照明・塗装)職員室・校長室(塗装)工事,作業場新設(校舎北側) |
平成 7年 | 11月 | 運動場フェンス改修 |
平成 8年 | 3月 | 研究紀要「学ぶ意欲を育てる授業の創造」発刊,各階段に手すり設置 |
〃 | 8月 | 2F・3F各教室の床張り替え |
平成 9年 | 3月 | 2F・3Fの各教室へ落下防止手すり設置 |
〃 | 8月 | 1F各教室の床張り替え |
〃 | 9月 | 体育館屋根・樋漏水改修,教育用コンピュータ新整備 |
平成10年 | 8月 | 体育館・校舎間渡廊下改修,音楽室・2階事務室・資料室床張り替え |
平成11年 | 3月 | 創立40周年記念式典,創立40周年記念誌「赤船の丘」発刊,障害児学級閉級 |
平成13年 | 3月 | 体育館屋根葺き替え工事完成 |
平成13年 | 7~8月 | 大規模改修(校舎内:各トイレ,[扉,照明]教室,職員室,事務室,保健室,資料室,音楽室、図書室,被服室理科室全面改装) |
〃 | 7~8月 | 屋上屋根の防水加工,給水棟の設置 |
〃 | 9月 | TV会議システム設置,光ケーブル設置 |
平成14年 | 7~8月 | 大規模改修(校舎内:特別[扉,照明,警報機]教室,職員室,技術室,美術室,養護学級,図書室,被服室全面改装) 4月障害児学級開設 |
〃 | 9月 | TV会議システム設置,光ケーブル設置 |
平成14年 | 12~1月 | 体育館外壁工事・防水工事 |
平成15年 | 7~8月 | 体育館窓枠工事(サッシの取り付け) |
平成17年 | 1~2月 | 体育館まわり法面工事 |
平成20年 | 11月 2日 | 創立50周年記念式典 記念誌「赤船の丘」発刊 |
平成21年 | 2月13日 | 50周年記念教育講演会「夢を跳ぶ」 |
平成22年 | 1~ 3月 | デジタルテレビと電子黒板の設置,特別教室の黒板改修 |
平成22年 | 11~ 2月 | 浄化槽の工事 |
平成23年 | 8~ 2月 | 仮設校舎増築 |
平成24年 | 7~ 9月 | 屋内運動場耐震工事 |
平成25年 | 7~12月 | 本館耐震工事 |
〃 | 9月 | 鉄棒設置 |
平成27年 | 1月 | 屋内運動場倉庫床改修工事 |
平成30年 | 6~11月 | 創立60周年記念事業(記念体育大会,記念文化祭,式典・記念コンサート,記念誌「赤船の丘」発行 |
平成31年 | 1月 | 広島県教育奨励賞受賞 |
令和元年 | 11月18日 | 第29回広島県中学校特別活動研究大会(東部大会)開催 |
令和3年 | 1月12日 | 文部科学大臣優秀教職員表彰受賞 |
令和3年 | 3月31日 | 尾道きらり賞受賞 |
令和4年 | 3月31日 | 尾道きらり賞受賞 |
令和4年 | 12月10日 | 第8回広島県ユネスコESD×SDGs大賞・小中学校部門表彰受賞 |
令和5年 | 1月26日 | 令和4年度広島県学校安全表彰受賞 |
令和6年 | 2月10日 | 令和5年度全国健康づくり推進学校優秀校受賞 |